2017年11月06日 20時21分

西鉄・観光列車の旅(10)柳川の川下り。

11:50発の普通電車で西鉄柳川に戻ります。

西鉄柳川駅は2015年度のグッドデザイン賞を受賞しています。正確には『駅舎及び駅前広場、自由通路 [西鉄柳川駅、柳川駅西口駅前広場、柳川駅東口駅前広場、柳川市道西鉄柳川駅自由通路線]』が受賞対象で、駅を中心にしたグランドデザイン(全体構想)が評価されていますが、実際に使ってみると“確かに”と思えます。

駅にはそのパース模型もあり、ここだけで意外と時間を取ったりします。

さて柳川の街に出て見れば10月7日(土)はお祭りの真最中。こうした出会いには何となく嬉しくなります。

水都/柳川はかつて旅番組のロケで来たことがあり、それを懐かしみつつ川下りの観光船を撮影。私に向けてポーズをとっているのは多分、海外からの観光客。この後私も手を振ってエールの交換。すっかり旅気分。

観光列車「水都」に乗って撮影したら、やはり1枚はこうした『水都』の写真は欠かせません。もっとも水都らしい景観を楽しむ場所はこの先なのですが…。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!