2017年11月08日 20時27分

西鉄・観光列車の旅(12)コスモス電車。

こちらは西鉄で9月23日から12月8日までの期間限定で走っているコスモス電車。西鉄柳川駅停車中。昨日UPした写真を撮影後、駅まで戻る途中で停車中なのを見かけ、小走りでホームまでたどり着きました。

甘木線の沿道にコスモスが咲き乱れるということでこのラッピングとなっており、7050形のトップナンバー、7151+7551の編成です。

全くの偶然の出会いで、思わずその場で検索した次第。この編成がもう少し早ければ走行シーンを撮影できたのに…。

さてこの大牟田行きの電車は13:52発。参考までに西鉄柳川駅到着は13:31。何と21分のロング停車。

13:50発の特急大牟田行きに乗車。

そこにもローレル賞受賞のエンブレムあり。製造は平成18年の川崎重工。3104+3504の編成。鉄道友の会の方にお聞きしたところ、ブルーリボン賞、ローレル賞のエンブレムは、鉄道友の会から授与される分プラス鉄道事業者が自己負担で追加することが可能なのだそうです。

一方、製造会社の銘板で、「川崎重工」から「KAWASAKI」に変わったのは何時なのでしょう?

再びの中島信号所での行き違い。上下電車とも特急と普通はここで出会うようになっています。

信号所を通過した目と鼻の先の矢印の場所が西鉄中島駅。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!