2017年11月17日 20時23分

SL人吉(2)SL人吉に乗車中。

出発前の儀式。多くの方がこうして写真撮影されていました。ただ一人でこれをやるにはちょいとこっぱずかしい。

私の席はこの席と同パターン。一見狭い感じですが、座ればそれほどでもありません。ただ窓側に座ると気分的にはやや窮屈ではあります。

SLが牽く客車に相応しい意匠。

最後尾の展望ラウンジでしばしまったり。高架の線路でも煙がたなびき後ろに流れていく様は良いもんです。

熊本を9:45に出発し、八代には10:30着。各駅停車の電車より10分ほど時間をかけたのんびり旅。

ここで特急「かわせみ やませみ2号」と交換。この日(10月8日)は自由席の3号車が付いており、先頭車は「いさぶろう・しんぺい」車(キハ140 2125)。「かわせみ やませみ」も撮影に来た人にとってこの上り列車(人吉発熊本行き)はがっかりだったかも。

ところでこの「かわせみ やませみ2号」は11月3日の午前、坂本~葉木間でトレーラーと衝突し、自由席車の「いさぶろう・しんぺい」車(キハ140 2125)が現在、使用できなくなっています。(事故では11人が軽傷)

そのため自由席車はキハ177 182に変更されていると報道されていますが、事件現場の映像見る限りでは、「いさぶろう・しんぺい」車の再登場は当面難しそうです。

もっとも一報では「かわせみ やませみ」車両が事故に遭遇したのではないかと私は思ったのですが、そうではなかったので、運行するJR九州やこの列車に乗ることを楽しみにしている人たちにはとってはまずは不幸中の幸いだったでしょう。

(余談)ネットでこの事故を検索していたところ、この列車名を「かわせみ・やませみ」と「・」を入れている報道機関がありました。仕事がら固有名詞の正誤には気を付けていますが、この列車名(車両名)は間違えやすい気はするもののちゃんと表記してほしいものですね。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年11月
    « 10月   12月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!