2017年11月18日 20時28分

SL人吉(3)球磨川第一橋梁を渡る(動画あり)。

10:36に八代を出発し、暫くして鹿児島本線をアンダーパス。おっと鹿児島本線ではなく肥薩おれんじ鉄道でした。失敬。平成16年(2004年)にJRから変わったにも関わらず、私の中では時間が止まったまま。とか言いつつ「おれんじ食堂」は乗ってみたい列車の一つ。

山の中に入ったので、再び最後尾の展望ラウンジへ。かつての旧型客車では連結部分に貫通ドアが無い車両があり、この風景は考えようによっては危険と隣り合わせで見ていたことになりますが、今は大きなガラス窓の中。決定的な違いは煙の香りかな?

ところで展望ラウンジはいつも人で一杯と言うほどではないものの、入れ代わり立ち代わり乗客の方がやってきます。ただ適当に人が入れ替わり、私も席が空くのを待つという事はありませんでした。

午前11時過ぎ、絶景の球磨川第一橋梁をゆっくりと渡ります。44秒のこの動画を撮影後、気配を感じて振り向いたら直前まで人がいなかったのにいつの間にか立ち見あり。「失礼しました」とばかりに退散した次第。決して独り占めした訳ではありませんがポリポリ。

そうそうっ、この展望ラウンジではアテンダントさんによる肥薩線の車窓案内があります。思いの他参加者は少なかったのですが、私自身は参加して良かったと思っています。

SL人吉の乗車記念スタンプ。日付は自分で手書き。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!