2017年11月21日 14時38分

SL人吉(5)一勝地駅。

一勝地駅は11:38着の11:48発。

乗客の皆さん、ハチの一刺しに注意!ほんの一瞬の出来事。花越しのSL人吉撮影中に、まさか目の前の花にとまるとは思いませんでした。

一勝地駅ではスタンプを押し、記念入場券をGET。「地に足をつけ一勝を!」とばかりに記念入場券はお土産用。話をスタンプに戻しますが、電話番号が入ったパターンは初めてみました。世界は広い。いや日本も広い。

ホームでは地元の名物を販売しており、私は「一勝地饅頭」を購入。ずーっと列が出来ており、私が買った時には出発の直前。ギリギリ間に合いました。

SL人吉は山の中を走り抜け、人吉盆地に入りました。はさ掛けによる天日干しを久しぶりに見た気がする。連綿と続く日本の原風景。

農家の方たちが手を振って見送ってくれる。ただそれだけで心がほっこりするのは日頃の生活が荒んでいるのかなあ?と、自問自答。そんなことは無いと軽く否定してみる。

一方、車内を見れば乗客の方達も手を振っている。エールの交換。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年11月
« 10月   12月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!