2017年11月30日 20時24分

九州鉄旅の終わりに。

10月8日(日)。

鎌瀬駅を16:25に出て八代駅着16:50。そこで16:57発の普通電車5354Mに乗り換え熊本駅着17:36。

熊本駅からは豊肥本線1489M肥後大津(ひごおおづ)行きに乗車。815系のカラーリングは白が目立ちますね。

さてここからは熊本空港に向かうのですが、今回は熊本駅前からのリムジンバスではなく肥後大津駅からの無料連絡バスを選択。

ドアには「床に座らないでください」のステッカー。こんなステッカーは初めて見ました。衝撃、驚愕、言葉が見つからない。

ところでドアの左側にあるカバーのかかった機器は何だろう?ワンマン区間の乗車整理券発行機なのでしょうが、今は使っていないのでこの状態。もっともこれにもたれかかる乗客は結構見かけました。

肥後大津駅18:18着。ここからは空港ライナーに乗車。9名定員のジャンボタクシーを使っており、私の乗った18:30発は乗客3名。

30分間隔で走る空港ライナーの肥後大津駅待合室。いかにもこれから空港に向かいます感がありあり。

旅の最後は熊本ラーメン。

19:55発のANA336便で帰名。

ボンバルディア機専用のタラップのようでこのタイプは初体験。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2017年11月
    « 10月   12月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!