2017年12月02日 14時28分

トワイライトエクスプレス瑞風撮影ツアー(2)園部~船岡間。

清水薫さんは関西を中心に写真教室の講師(名古屋でもされています)を数箇所で行われており、その生徒さんも参加してのバスツアー。最初の撮影地は園部~船岡間。

バスの中で、トワイライトエクスプレス瑞風の撮影方法の解説を受け、いざ実践。

まず雨天時の撮影時の留意点としては、やはりトワイライトの編成が深い色なので、それを潰さないように撮ること。トワイライトに先行して走る「はしだて3号」での撮影結果を元に、明るさの調整をすると良いとは分かっていても思うようにはならない。

ということでまずは「はしだて3号」京都発天橋立行きで試し撮り。10:57。

続いて上り1132M、福知山発園部行き。11:09に通過。

京都を10:54に出発した「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。11:29に通過。

左の稲俵に拘り過ぎたかな?

雨が降っているので流石に展望室に人影無し。

いつかは立ってみたいこの場所に…。

昼食は次の目的地への移動時間にバス車内にて食す。

淡路屋さんの「旅のにぎわい御膳」はボリュームもあり、何せ色々な食材がぎっしり入っているので個人的には満足。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年12月
« 11月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!