2017年12月10日 14時44分
11月3日の昼食。JR東海の在来線では車内販売がありません。そのため、往路では1715C(美濃太田発下呂行き)で11:18に下呂駅到着後、乗継の25D「特急ひだ5号」が出発する11:33までの15分間が昼食を調達するチャンス。
こう書くと大仰な感じですが、下呂駅では駅弁の販売はなく、駅近くにコンビニもありません。そこまでは承知の上でとにもかくにも駅外に出てみるも、周りには見事にお土産屋さんしかない。そこで“飯もの”は無いにしても何か食べるものはあるだろうと足を踏み入れたところ、「特急ひだでは車内販売なし」の売り文句で売っていたこの「笹すし」を購入できました。地元の名物ではあるもののお土産屋さんはさすがに承知しているのだ。
久々野を出て分水嶺である宮トンネルを抜け、飛騨一ノ宮駅を目指して下ってゆく。車窓にこの風景が見えると『飛騨』に来た実感が湧きます。勿論、それまでも『飛騨』を走ってきてはいるのですが…。一方、名古屋に帰る時は「さようなら、飛騨。」という気分になります。
駅舎が新しくなった高山を通り過ぎ、飛騨古川着は12:42。
まず目指すはこの跨線橋。
お立ち台には先客あり。そして私も含め、結構な入れ代わり立ち代わり。鉄道ではなく、車で来ている人も多いのでしょう。
映画「君の名は。」を見た時に不覚にも目頭を押さえたことを思い出しつつ…。というか映画を見た時に、どうしてこの角度の映像なのだろうと思っていたら、こんな橋が出来ていたとは平成29年の1月まで知りませんでした。
この貼り紙に納得。