2017年12月16日 14時55分

奥飛騨名物/ガッタンゴー(10)神岡鉱山前駅。

飛騨神岡駅(国鉄時代は飛騨船津駅)を通過。歩かない廃線跡巡りも楽しい。

高架線上から神岡の街を見下ろす。

山間(やまあい)をガッタンゴー。

渡り線が見えればそこは神岡鉱山前駅(国鉄時代は神岡口駅)。レールマウンテンバイクの折り返し駅です。

1面1線のホーム。ここだけ見れば、今も現役の風情。

駅名標は、現役時代のまま。と書きつつ、レールマウンテンバイクが走っているので、今も現役です。観光客の方の記念写真スポットの一つ。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年12月
« 11月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!