2017年12月18日 20時58分

奥飛騨名物/ガッタンゴー(12)湯たんぽで温まりながらトロッコの旅。

到着して直ぐにレールマウンテンバイクの方向転換。

私が乗ってきたトロッコも準備完了。

さてひざ掛けの中は湯たんぽ。この日(11月3日)今年最初の使用だったそうで、足音ぬくぬくで快適なトロッコの旅。でもやっぱりここまで来たからには漕ぎたかったというのもウソ偽りのない感想。

往路は最後尾で、復路は先頭で走るトロッコ。だからこその動画をお楽しみください。

16:20。終点の奥飛騨温泉口駅が近づいてきました。

外国からのお客さんもいて、乗車前の注意事項の説明では日本語だけではなく英語でも行われていました。この飛騨の地の、日本人でもまだまだ知らない人が多いレールマウンテンバイク・ガッタンゴー。「桜の季節もお勧めですよ」とは地元の方の言葉。確かに紅葉の美しさだけがここの魅力ではないでしょう。楽しいひと時を過ごしました。ただ楽しいだけに、その楽しさを誰とも分かち合えない一人での旅により寂しさを感じてしまいました。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2017年12月
« 11月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!