2018年02月02日 18時42分

芸能界鉄道研究会 鉄研2018。明日放送!

今日も12:47にDF200 216がささしまライブ駅を通過。

既に日常風景の感あり。

ところで明日土曜日、いよいよ「芸能界鉄道研究会 鉄研2018」が24:55から放送されます。ロケをした米野車庫の写真を1月17日にこのブログでUPしましたが、まずはその追加。

この距離ではなかなか見られないこんなシーンや、

こんな光景に一同大興奮。

ここは桜通線の徳重車庫。タックイン三根さん大興奮!ここから回送電車に乗り、丸の内駅で桜通線~鶴舞線の渡り線を通り鶴舞線赤池工場に向かうのです。

車内灯のついていない回送電車が駅を通過する。そしてその先に待っていたのは…。是非、放送でお確かめください。

ところで放送では出てきませんが、この回送電車は運転士さんが2人乗務。スイッチバックで進むところが何か所かあるためにそうしているそうです。そもそも徳重車庫から徳重駅に出るのにスイッチバックがあるとは知りませんでした。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2018年2月
« 1月   3月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!