2018年08月31日 17時05分
右側に停車中の取手駅8:57発の列車に乗車。
複線区間を行く。キハ5000形(5004)とすれ違う。(取手駅~西取手駅間)
5010形(5012)。(小絹駅~水海道駅間)昨年登場の最新鋭気動車。5000形と5010形で塗色を変えているのですね。
久しぶりの乗車というより、体感的には“初”と変わりません。見るもの全てが新鮮。そもそも私が乗ったのは常総線がまだ単線の時代。昭和52年(1977年)に複線化が始まった時は流石首都圏は凄い!と思ったのを覚えています。
水海道駅が見えてきました。定刻の9:30に到着。
水海道駅。意外な難読駅だと思っています。読み方は「みつかいどう」で、「みずかいどう」ではありません。どうしてこの読み方なのかを調べたくなる駅(地名)の一つです。恐らく地元の人か、私鉄の乗りつぶしをしている人位しか読めないのでは?と言うか、知らなければ読めないというレベルではなく、例えば『「みずかいどう」という読み方ではありません。』と助け船を出しても、当てずっぽうですら読むことがまあ無理でしょう。
乗ってきた列車は2100形(2105)。
またまた昔話で恐縮ですが、私が知っている関東鉄道常総線の車両基地はここ水海道駅構内にありました。今の車両数からすればこの駅のスペースに入りきらないのは自明の理ですが、昭和の時代はこれで何とかなっていたというのがある意味驚きだったりします。
ところで関東鉄道では定期的に運転体験を行っており、私もいつかは参加したいと思っているのですが、それはさておき、水海道駅と現在の車両基地(小絹駅~水海道駅間にある)は少し距離があり、運転体験参加者は送迎用列車で往復することとなります。その楽しみを含めて興味があるのですが、実際の運転はまだ先になりそうです。
水海道駅舎。
自動改札機を除けば昭和の香り。関東鉄道大宝駅開運入場券を3点購入。健康、仕事、勝負。人生はまだまだこれからです。