2012年01月28日 18時39分
距離にして300メートル。鞍馬山ケーブルに次ぐ短さと、能勢電鉄の妙見ケーブルカーの2箇所しかない1435ミリゲージが特徴のここ十国峠ケーブルカーです。
ゲージはともかく300メートルはあまりにもあっけなさすぎて、帰りは「歩こうか」とも思ったのですが、天候に負けて16:11に出発した上段写真の「十国号」の乗客となりました。「思いのほか乗客が集まってきた」というのが実感だったのですが、そういう言い方は上から目線で失礼ですね。申し訳ありません。
ただ観光地の商売の難しさだけは実感した一日でした。
下段写真は霧に煙る「十国峠」駅です。
決して悔し紛れにUPしたのではなく、駒ケ岳ケーブルカーの「駒ケ岳山頂」駅と何となく外形の雰囲気が似ていたからです。
と言っても、この写真で「似ているかどうかを判断してほしい」とするのは無理な相談ですね。
こうしてこの日、「大山ケーブルカー」「箱根登山ケーブルカー」「駒ケ岳ケーブルカー」「十国峠ケーブルカー」を4つのケーブルカーに乗車し、半分意気揚々と、半分は鬱々とした気分で「十国峠登り口」からバスに乗り、熱海駅に抜けて新幹線で名古屋に戻りました。
数少ない「熱海」停車の『ひかり165号』に乗れたのはこの日の数少ない“救い”でした。
とここまで書いて、こんな後ろ向きな発言を繰り返すことは“趣味”の世界ではあってはならないと気付きました。皆さんも読んでいて楽しくないですよね。明日からは明るいタッチに戻しますのでこの1週間ほどの内容はご容赦ください。