2012年01月19日 21時03分
筑波観光鉄道「筑波山鋼索鉄道線」は全線で1.6キロ。高低差495メートルをおよそ8分で繋いでいます。
さて私がこのケーブルカーに乗っていた8分間、珍しく座席に座ってジッとしていました。普段ではありえないことです。
その理由は100%私と同じ趣味と思われる方が偶然乗り合わせており、その方が私より先に車内で積極的に「鉄」活動(スチール+ビデオ)を始められたので、他の乗客の方々の手前、ケーブルカーの狭い車内で2人が動き続けるのは少々憚られたからです。(というかスペース的にほぼ無理)
「筑波山頂」駅は標高800メートル、そこから『男体山』の山頂(標高871メートル)までは15分ほどの道のりだったと思います。
その山頂には「筑波山神社男体山御本殿」があり、私はそこにお参りしたのち、山頂からの絶景を堪能していました。(下段写真)
ケーブルカーは、その路線乗車時に絶景が楽しめる路線も多いのですが、やはりその『先』に絶景が待っていることが多いです。
ただ、終点からもうひと手間というか、もうひと努力した先に“絶景”が待っていることが多いのが私の様な無精者と言うかモノグサには難点です。(贅沢な悩みです)
さて、絶景を楽しんだ後は路線バスでJR常磐線「土浦駅」に出て、そこから「上野」~「東京」~「名古屋」のルートで家路に着きました。
ケーブルカーの乗りつぶしは一筋縄ではいきません。