2010年04月11日 9時02分

新瑞橋駅のモップ

水の入ったバケツと
バケツに隠れているのはモップです。

見つけのは地下鉄名城線
新瑞橋駅の一番金山駅寄りの片隅。

何に使うかと言うと…。
発見した経緯を説明する方が
分かりやすいと思いますが、
名城線の電車が新瑞橋駅に
到着すると同時に、
運転士さんが飛び出してきました。
何事かと思ったら
モップを水に浸し、
おもむろに前面窓ガラスを拭き出したのです。

そして、モップを元に戻し、電車は出発。
時間にして1分足らずでしょうか?
全線地下の名城線にあって
窓を拭いた理由は分からずじまいのままです。

2010年03月15日 9時18分

地下鉄の駅名看板Ⅱ

名古屋市営地下鉄の駅名看板の続きです。

こちらは代わって「新瑞橋」駅の看板。
『イオンモール新瑞橋 前』とありますが
実はこの駅は、桜通線と名城線の乗り換えで
私はほとんど毎日使っているのですが、
いつから掲示されているのか思い出せません。
※つまり毎日見ている風景が
 いつの間にか少しだけ変わったのです。

このモールは3月9日に開業したばかりで、
この『… 前』は名古屋の地下鉄では
一番新しい『… 前』看板のはずで、
少なくとも1月は無かったのでは…。

毎日の通勤コースで、
いつもの景色に注意をはらうということは
皆さんもあまりないのでは?
ある日気付いたら、小さな風景がかわっていたなんて
経験はみなさんありませんか?

2010年03月14日 17時51分

地下鉄の駅名看板

名古屋市営地下鉄 名城線・八事日赤駅。
この駅は中京テレビの最寄り駅で
駅名看板の下に、
このように『チュウキョ~くん』付きの
「中京テレビ前」が掲示されています。

勿論、有料の広告であり、
例えばお隣の「八事」駅は
『中京大学前』と掲示されています。

続く。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2021年2月
« 7月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!