中京テレビ

2010年07月25日 9時00分

明知鉄道気動車体験運転 明智への道

明知鉄道明智駅10:30集合ということで
まずは千種駅発8:06の特急「しなの」に乗車。
恵那には8:41の定刻に到着。

そして恵那駅で購入したのが
「DMV実証実験走行記念明知鉄道1日フリー切符」。
明知鉄道がこの3月に行った「DMV実証実験」を
記念して発売した乗車券です。
※残りが少なくなっており現在発売しているのは、
 「恵那駅」だけと聞きました。

この切符を持って
恵那駅発9:27の明智行きに乗りました。

ところでこの明智行き、恵那を3分延発しました。
理由は、名古屋からの快速が9:25着で
その接続待ちをしたからです。
実は、『2分の乗り継ぎ時間なら明知鉄道は
出発を待ってくれる』のではと思ったのですが、
万が一を考え、私は「しなの」を選択したのです。
*この快速電車で来た参加者の方に話しを聞いたら
 普段は中津川行きのこの電車、
 昨日は「ナイスホリデー木曽路」塩尻行きとして
 運転されており、千種駅の乗車時に既に立っている人も多く
 結局恵那まで座れなかったそうです。
 ※乗客の大多数の目的地は「原野駅」。
 恐るべし!ウォーキングブーム。
 「特急料金の1150円は無駄ではなかった!」と
 前向きに考えることにしました。

2010年07月24日 19時38分

明知鉄道気動車体験運転

本日、岐阜県の明知鉄道で
「アケチ14」を運転してきました。

たまたま明知鉄道のHPで
「気動車体験運転参加者募集」を見つけ応募、
運よく高い倍率を勝ち抜いた結果です。
※今回の募集は7月24日、25日、8月1日、22日の
 4日間。で、今日はその初日。

今回の参加者は13名。
最年少は13歳から最高齢は77歳とものすごく幅広く、
実は77歳の方以外にも71歳の方もいて
オールドパワー炸裂。
その方たちが「子供のころからの夢だった」と仰っており、
本物の気動車の運転というのは『年代を超える』と
思った次第です。

正直言って、夏休みなので子供たちに交じってやるのは
少々気恥ずかしいと思っていましたが
全くの杞憂に終わりました。



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2021年2月
« 7月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!