2011年08月02日 8時08分
先回の写真を撮った後、機関庫の中を見せてもらいました。
で、驚いたのが「薪」の山!
本当に物事を知らないのは『楽な人生』というのは居直りに近い話しですが、
火室で石炭を燃やすに当たり、最初から石炭を入れることはなく、
その前段階として、まずは油を滲みこませたボロ布等に火をつけ、
それで「薪」に火をつけ、それが良く燃えてきてから「石炭」を
くべるそうです。
こう書くと怒られそうですが、まあまずは威勢の良い「焚き火」から
SLの運転準備が始まると言うことでしょうか。
7月16日(土)にNHKで放送された『NHKスペシャル
「復活~山田洋次・SLを撮る~」』でもそんなシーンを見受けました。
(ご覧になった方も多いのでは?)
そんなことから毎回、結構な量の薪を使うそうで、そのため、
蒸気機関車の機関庫には、こうした薪の山があるのは普通の事とのことでした。
ところでこの日、ここで作業をされていた方は、てっきりこの「機関士体験」の
指導をされる方と思い込んでいたら、内1名の方は、何度も機関士体験に
通われている、そういう意味では私と同じ立場の方でした。
話しを聞いているうちに分かったのは、通っている内に作業の手伝い
(“機関庫体験”と言うべきでしょうか?)をするようになった
ということで、当然の事ながら「機関士体験」は
“有料”のため、それはそれで払っているそうですが、“機関庫体験”も
「とても楽しい」と仰っていました。
私が参加しようにも単なる足手まといでしょうが、
火起こしはやってみたい気が・・・。