台北駅でコインロッカーに荷物を預け身軽になって行動。
日本語の使い方の案内もあるのでそれを読みながら操作。一度使ってみれば何ということはないのですが、ところどころ迷い、思いのほか時間がかかりました。要は空いている場所が表示されているので、そこに荷物を入れて、ドア番号をテンキーで入れればOKなのですが、私は「19櫃」というロッカー番号から入れていたことでうまく出来ませんでした。何とも情けない。
それを理解すればあとはスイスイ。日本語の説明通りに私が操作していなかったという顛末。
それにしても大きな荷物を持ち歩かないのはやはり楽です。
今回の台湾最後の食事はチェーン店の日本のうどん屋さん。日本と同じ!
台北駅での最後のイベントは鉄道グッズのお店でお土産選び。
平成30年(2018年)2月27日、八斗子/Badouzi駅到着で、台湾鉄路管理局の全路線を完乗。この日、基隆駅を旅の起点にした理由。私の台湾での乗り鉄の起点となった駅から最後の駅に向けてスタートしようと思ったこと。ただこの駅に来るだけなら台北に泊まっても良かったのだし、意表をついて瑞芳/Ruifang駅の近くという選択肢もありました。私の思い出作りの一つの方法です。もっとも今回、完乗しようと思い立ってから決めたことで、気分を高めるための手段と言えばその通りです。
海風が心地よい。
海を独り占め。
折り返し八斗子/Badouzi駅9:42発で瑞芳/Ruifang駅9:58着。来る時は山から下る一方だったので13分が、帰りは上る一方で16分かかります。この理由であっているかどうかは不明。
瑞芳/Ruifang駅では4分で樹林/Shulin行き“区快”に乗車。各駅停車なら1時間ほどの所を快速列車は流石に速く、42分で台北駅まで突っ走ります。
(余談)台北に戻りながら、どこかで撮影しながら帰るのも良かろうかと思いつつ窓外を見ていたら撮り鉄さんを発見!後で分かったのですが、DT668の撮影をしていた時に知り合った日本人の方と判明。その場所も良さそうだったので一瞬、次の駅で降りようかと思慮した地点。
南港駅を出て外を見ていたら新幹線と並走している。
地下区間でよもや新幹線が見えるとは思わなかった。オレンジ色の帯だけが強調された一枚。
毎度の事ながら、短い時間の出来事を延々と書き連ねています。
基隆駅から乗った電車を八堵/Badu駅で下車。ここから宜蘭線の列車に乗り換え。三貂嶺/Sandiaoling駅から平渓線に乗り入れる菁桐/Jingtong駅行きは8:55に八堵/Badu駅を出発です。
八堵/Badu駅が始発なので車内をゆっくり撮影。
瑞芳/Ruifang駅9:09着。この日の目的地、深澳/Shen’ao線八斗子/Badouzi駅への乗り換え駅です。
ところで平渓線が宜蘭線から分岐する三貂嶺/Sandiaoling駅は山間の小駅。そのためここ瑞芳/Ruifang駅が平渓線との実質的な乗り換え駅になっており、観光地のある平渓線沿線を目指し、どっとお客さんが乗り込んでいました。
日中は平渓線と深澳線は直通運転となっており、そのため、同一ホームながら乗車位置を分けています。瑞芳駅でお客が入れ替わるので、混乱を避けるためには現実的な対応ですね。
まだ時間が早いので、お弁当屋さんはまだ開いていません。
駅前も静かです。と言いつつ、こちらは瑞芳/Ruifang駅のどちらかと言えば裏口。表側は路線バスも多く発着し、お店屋さんも多くあります。