2016年07月21日 20時20分

名古屋の駅の物語 汽車の時代から新幹線まで 130年の歴史をたどる

私が会員となっているNPO法人名古屋レール・アーカイブスでは昨日から定期展示会を開催しています。

2016_07_20~ 名古屋の駅の物語1

(展示会の概要)

期間… 2016(平成 28)年 7月 20 日(水)~7月 31日(日) ※ 月曜休館

会場…名古屋都市センター まちづくり広場(金山総合駅南口 金山南ビル 11 階)

◆火~木 曜:午前 10時 ~ 午後 6時

◆金 曜:午前10時 ~ 午後 8時

◆土 ・日 曜:午前 10時 ~ 午後 5 時

内 容…

■明治から昭和までの名古屋の地図 ■ 熱田駅に始まる名古屋の鉄道

■4代にわたる名古屋駅の変遷   ■ 笹島駅の構想と開設

■関急と名鉄の名古屋駅      ■ 名鉄金山橋駅と神宮前駅の移り変わり

■昭和・平成の名古屋の鉄道風景  ■ 名古屋市内の鉄道遺産 など

2016_07_20~ 名古屋の駅の物語2

(記念講演会)

テーマ 「 名古屋の駅 いま・むかし」

日時… 7 月23日(土) 午後2時から

会場…名古屋都市センター11 階ホール(入場無料・先着順)

講師…服部 重敬(都市交通研究家)

9-1 名古屋駅

130 年前の1886(明治19)年に開業した当時の名古屋駅(開業時は名護屋駅)の写真を始め、名古屋の主要駅の歴史を写真と地図でたどります。

よろしければ足をお運び下さい。

 

2016年07月20日 21時14分

最近の名古屋駅界隈。

7月16日(土)、JR名古屋駅新幹線口の高速バスターミナルでバス停発見!

名古屋駅界隈1

何度もここは通っているし、しかも実際に何度も使っているのに何で今まで気付いていないのかなあ?

名古屋駅界隈2

一方JR名古屋タカシマヤの店内のレゴブロックの展示。

名古屋駅界隈3

良くできています。

名古屋駅界隈4

しかも地下にはリニアが通っている。

2015年12月24日 16時31分

ドクターイエローを新社屋の塔屋からキャッチ!

何歳になっても嬉しいクリスマスプレゼント。きっとこれが私へのプレゼント。

本日、ドクターイエローが西へ下っていきました。ということで笹島で建設中の新社屋の塔屋に上がり狙ってみました。

11階建ての建屋の屋上でエレベーターを降りて階段を上る事、10分弱。途中で休憩を取りつつはあはあぜいぜい。やっぱり歳ですね。

ドクターイエロー1

今日の撮影の本当の狙いは、この写真で手前に大型クレーンが見て取れますが、これは現在中京テレビ新社屋の北側で建設中の「グローバルゲート」。年が明けると建設が更に進み、名古屋駅側の視界が無くなりそうだというのは何となくお分かりいただけると思いますが、そうなる前に記録としての撮影を続けています。天候の加減とか、風が強いと伊吹おろしが直撃のため塔屋での撮影は危険を伴う可能性があり、なかなかタイミングが合わなかったのですが今日はバッチリでした。

ドクターイエロー2

13;25。ドクターイエローが登場。

ドクターイエロー3

何かいいことがありそう。

ドクターイエロー4

こうして撮影するのもきっと今日が最後ですね。名古屋の街にこれほどの高層ビル群が登場するとは時代が平成になった後でも夢にも思っていませんでした。

ドクターイエロー5

名古屋駅を出発したドクターイエローを撮影していたら名古屋車両所に向かう列車とクロス。

ドクターイエロー6横たわる大蛇の向こうに米粒程度のドクターイエロー。何とか分かるかな?

2015年10月28日 22時32分

今日は新社屋の塔で撮影。

サハリン(樺太)鉄道旅はお休みします。

今日は昼過ぎに中京テレビの新社屋に行ってきました。7月29日には上れなかった塔にも上がれるようになったので、その様子見もあります。

DSC_1294

建屋の屋上(11階の上のR階)まではエレベーターで上がれるのですが、そこから上は当然のことながら歩き。途中で休憩しつつ矢印の場所まで行ったところで、、、そこからほんの少し上の天辺まで行くのは断念。風が強いのは上がる前から覚悟していたのですが、ガラスで囲われたブロックを越えた途端にそこは『台風の中継現場』かと言いたくなるほど。

命綱付きベルトも用意し、安全には配慮して高所作業する予定でしたが、ジャンパーの内ポケットのボールペンを取るためにファスナーを開けることすら躊躇するほどの風の前に人は無力。今日のところは風の影響の少ない場所で、視界の確認をした程度で撤収しました。

メモ用紙だと飛んだりしそうだったので主な列車の名古屋駅の出発時刻を手のひらに書いたりもしておいたのですが、まあ今日のところは出直しです。もっとも工事中であるため立ち合いのスタッフが必要であり、簡単に上がることは出来ませんが…。

DSC_0789俯瞰撮影の醍醐味はやはり様々な列車の競演。これで新幹線がいればと言うのは贅沢の極み。

DSC_0741

名古屋の高層ビル群を背景に行く新幹線。この場所の定番となりそうです。

この写真はこのブログで7月29日にUPした同方向を望む写真を比較してみてください。建設中のJRゲートタワーが高くなっているのが見てとれます。

DSC_0747

これもお約束の写真。

DSC_0800「ウォーリーをさがせ!」ならぬ「新幹線をさがせ!」。矢印の先にいます。さてさておあとがよろしいようで。

2015年10月01日 20時19分

名古屋駅の駅弁考。

シルバーウィークの9月21日(月)~22日(火)、本来は鉄分無しの所用で東京へ。

丁度お昼の時間にかかる時間帯だったので新幹線車内で駅弁を食す。

DSC_1150

名古屋駅の駅弁「海女の玉手箱」、1350円。三世代海女で注目を集めている中川静香さんとのコラボでイラストも雰囲気があってなかなか。購買意欲をそそります。

DSC_1152

具材は三重県と海女にこだわっています。値段の価値は十分です。と、評論家的コメント。

DSC_1151

今回は1人ではなかったこともあり、もう一つ「名古屋お料理辨当」1100円也を購入。

DSC_1153

名古屋らしい料理のラインナップも馴染みやすく、何より竹かごの容器で好感度UP。

昭和40~50年代頃の駅弁は一部を除いて学生にはちと手が出ない値段であり、かつ主流だった画一的な幕の内は大外れはないにしても旅の面白みという意味では今一つでした。

今は見た目もきれいで味も良く、移動手段として乗っている新幹線でも旅気分に浸ることができ、いい時代です。

 



ADVERTISEMENT

電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

カレンダー

2021年2月
« 7月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

プロフィール

稲見部長稲見眞一
<自己紹介>
昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!