2012年03月03日 17時49分

写真の場所は、平成21年3月20日の山陽新幹線「東広島」駅。列車は「東広島」発13:47の『こだま748号』(博多発岡山行き)で、100系の4両編成です。広島に所用で出かけた帰りに「東広島」から新幹線に乗り、家路に着きました。(4号車11番A席)
この前年に「0系」がなくなり、短編成(4両・6両)の“こだま”は当時「100系」限定で、「500系」の“短編成”は登場前でした。それにしても需要と供給の関係とは言え、16両編成で正に日本の大動脈を突っ走っていた「100系」の“4両編成”は『都落ち』の気分で、大手私鉄の電車たちが地方私鉄で再登板する姿とは上手く言えませんが何か違って見え、切ない気持ちになりました。
東海道新幹線から姿を消し、山陽新幹線の運用も岡山以西となり、それもついにこの3月16日をもって引退です。
「100系」は、私が就職してからのデビューで、この形式の登場は「0系」と比較し、東京出張時の座席の快適さという面で画期的というか衝撃的でさえありました。特に「2階建て」を4両繋いだ『グランドひかり』の「2階建て」部分の1階にあった“普通車指定席”は、座席配置が「2+3」ではなく、「2+2」で、勿論、1階部分なので『平屋』の車両に比べ、若干狭いということはあったのですが、それでもそのゆとりは十分で、移動時のスケジュールが合えばこの1階席を指定していました。ただ知る人ぞ知る存在とは言え、指定席の埋まりが『平屋』席より早かったと記憶しています。
そうそう、山陽新幹線「こだま」の指定席の「2+2」と同様と言えば分って頂けますでしょうか?
※現役時代の『グランドひかり』をご存知の方、私の思い出話しにお付き合い頂きありがとうございました。
ところでこの写真を撮影した日付を見て「んっ?」「家路?」「そんなはずは無いのでは?」と思ったあなた、流石です。
この日は新神戸で途中下車し、かつ新神戸駅近くのホテルに1泊し、翌日、阪神「三宮」から快速急行で「近鉄奈良」に向かいました。
「阪神なんば線」の開業初日に、かつ太陽が出ている間に乗ることも出来たのですが、混雑を恐れ敢えて1日ずらしました。