鶏ササミのオイル煮
2019年9月12日放送
![]() |
|
材料( 作りやすい分量 )
- 鶏ササミ 300g(4本)
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1
- ★オリーブ油 50ml
- ★サラダ油 50ml
- ★ローリエ 2枚
- ★ニンニク 4かけ(30g)
- ★輪切り唐辛子 小さじ1
<鶏ササミのペペロンチーノ(2人分)>
- スパゲッティー 160g
- ササミ 2本
- ササミオイル 大さじ4
- 茹で汁 おたま2杯程度
- 塩 湯1リットルに大さじ1
- 黒コショウ 適量
作り方
- 鶏のササミは表面の薄皮をむき(筋は取らない)、水分をペーパーで拭いて塩、砂糖を表面にすりこみ15分ほど置いておく。ニンニクは皮をむいてスライスする。
- ささみから出てきた水分を拭き取り、密閉袋に★と一緒に漬け込む。
- 鍋に沸かしたお湯と②を入れて蓋をしたら火を消して15分置いておく。
<ポイント>
- ササミに塩をまぶす事で余分な水分が抜けてしっかり味がつき、日持ちもする。(油に塩は溶けないので後入れすると味がつかない)また砂糖を入れる事でしっとりする。
- 鍋で低温調理をすることでしっとり仕上がりパサつきを防ぐ。
- 筋を取らない事で身が開くのを防ぐ。
- ササミはサラダのトッピングやペペロンチーノ、サンドイッチ、冷やし中華などにアレンジできる。
- 旨味たっぷりの油はチャーハンや炒め物に。
- 冷蔵庫で1週間保存可能。
【鶏ササミのペペロンチーノ】
- オイル煮のササミは食べやすい大きさに割いてほぐす。沸騰した湯に分量の塩を入れてパスタを茹でる。
- フライパンにササミオイルとササミを入れて、加熱し、茹で汁とパスタをあえる。器に盛り黒コショウをふる。
<ポイント>
- 鶏肉の旨味がつまったササミオイルで味がしっかりと決まる