ススメ:中京テレビ

恩田アナ ヘアドネーション!

「ススメ」アンバサダーの恩田千佐子です。抗がん剤治療後に髪をゼロから育てること3年10か月。こんなに伸びました!

束にしてカット。途中で挫折しそうになりましたが、誰かの役に立てると思うと頑張れました。

最長35センチ。そう、ヘアドネーションです!

私が抗がん剤治療をした時、その影響で脱毛した時の喪失感は想像以上でした。同じように苦しんでいる方の助けに少しでもなれれば。

久々のショートヘアです!

私の髪がどんな形に姿を変え、誰の元に届くのか・・。

詳しくは、2022年1月29日(土)10:30~「しあわせ羅針盤3」の放送で報告予定です。

https://www.ctv.co.jp/catch/sdgs/

 

 


活用事例)フォレスト芸濃ゴルフ倶楽部

「ススメ」のチェックマークツールを使ったセルフチェック体験。

三重県津市にある「フォレスト芸濃ゴルフクラブ」様でご活用いただきました!

 

会場にはピンクリボンで飾られたクリスマスツリーも!
実はこの日、触診モデルの体験をしていただいた男性が自分の胸を触りシコリを発見されたそうです。その後受診されて心配の要らないものだと分かったそうですが、男性も可能性が低いとは言え乳がんは完全なひと事ではなく、乳がんの知識を持っているに越したことはないと改めて感じました。

ご協力くださった皆さま、体験してくださった皆さま、ありがとうございました!!


活用事例)ほけんMarche様

ススメのデザインシンボルであるチェックマークを使った様々なツール。社外の皆さまにご活用いただいています。

11月中旬には「ほけんMarche」様で、ピンクリボンアドバイザーの方が啓発活動をしてくださいました!

 

母娘、夫婦、姉妹で体験していただけたとのこと。

オシャレで分かり易いと言っていただけて、うれしい限りです!!

大型イベントの開催再開にはまだ時間がかかりそうですが、こうして社外での活用いただく例を通して、セルフチェックの方法をお伝えすることができています。

ご協力いただいた皆さま、体験いただいた皆さま、ありがとうございました!


かんぽの宿 彦根でシールをご活用‼

乳がんセルフチェックの方法を紹介する、防水タイプのシールを製作しました!

情報を絞り込んで文字数を減らし、一目でセルフチェックの概要が分かるデザインに。

これを・・・

「かんぽの宿 彦根」の浴室に貼っていただけたのです!!

セルフチェックは、服を脱いだ時に鏡の前で行うのが理想。

お風呂の中の鏡の横にシールがあれば、目にしてすぐにセルフチェックをする「きっかけ」になるのでは・・・。

この日は、いつも「ススメ」に協力いただいているピンクリボンアドバイザーの方が、セルフチェックの方法を詳しくアドバイス。

 

東海3県以外にも、ススメがお伝えしているセルフチェックの方法が広がっています。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!!


ススメのツイッターを立ち上げました。

「ススメ」プロジェクトが、この度ツイッターを立ち上げました!

ススメ|乳がんのこと一歩先へ(中京テレビ)さん (@susume_ctv) / Twitter

「ススメ」でお伝えしているセルフチェックの方法や、検診の情報、プロジェクト関係者のメッセージ、ススメの製作物を活用していただいている様子などをお伝えできればと思っています。

ぜひフォローをお願いします!