



4人分
- 大根 1本
- こんにゃく 1枚
- 厚揚げ 2枚
- 練り物(お好み) 適量
- 卵 4個
- ゆでタコ(足) 2本
- 【だし汁】
- 水 2L
- 昆布 10cm
- みりん 150ml
- 薄口しょうゆ 180ml(味をみて調整)
- かつお節 50g




- 【下準備】
卵はゆでて、こんにゃく、厚揚げ、練り物は食べやすく切る。 - 大根は3センチの輪切りにし、面取りをして、片面に十字に隠し包丁を入れる。やわらかくなるまで、水から入れて20~25分ほどしっかりと下ゆでする。
※クッキングシートを落としぶた代わりに使うと、火が早く通る - 1)のこんにゃく、厚揚げ、練り物をザルに並べ、2)の大根のゆで汁をかけて、アク抜きと油抜きをする。
- 【だし汁】
鍋に水、昆布、みりん、薄口しょうゆを入れて、火をつけ、沸騰したら、かつお節を入れる。 - 4)が再沸騰したら、火を止めて5~10分ほどおいて、ザルでこす。
- 鍋に1)のゆで卵、2)、3)を並べる。大根の隙間に食べやすく切ったゆでタコを入れて、5)をひたひたになるぐらい入れる。
※タコを大根の間に入れると、大根の消化酵素でやわらかくなる - 6)を火にかけ、沸騰してから15分ほど煮込んだら、一度火を止めて冷ます。食べる前に温めていただく。
※一度冷ますと味がよく染み込む、できれば半日以上冷ます
※ベースのだし汁は多めなので後で足すか、そのままうどんのつゆにもなる
取材先
懐韻(なつね)
名古屋市西区那古野1-2-11
052-485-5524


※掲載されている内容・情報は番組放送時のものです。