



4人分
- 白菜 4枚(葉が小さければ8枚)
- 鶏ひき肉 200g
- いりごま 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 牡蠣(かき) 4個
- 白菜の浅漬け 90g
- かたくり粉 適量
- だし汁(カツオ+昆布) 800ml
- しょうゆ 少々
- 塩 少々
- カブ(すりおろし) 240g
- 水溶きかたくり粉 適量
- ショウガ 少々
- 万能ネギ お好みで
- ゆずの皮 お好みで




- 白菜を軽く洗い、たっぷりのお湯に少量の塩を入れ、芯が半透明になるまでゆで、氷水につけて色止めする。
※下ゆですることで、巻きやすくなる - 芯に包丁で切り込みを入れる。
※口当たりが良くなり、味も染み込みやすくなる - ボウルに鶏ひき肉、いりごま、ごま油を入れて粘りがでるまで混ぜ合わせ、4等分にする。
- ラップを引いた上に4等分した肉をひとつのせ、手のひらを使って平たくのばし、かたくり粉をつけた牡蠣ひとつと白菜の浅漬けをのせ、ラップを使って団子状に包み、表面にかたくり粉をつける。
※浅漬けを加えることで、淡泊な白菜に塩気がプラスされる - 白菜を1枚広げ、その上に4)をひとつのせ、横を折りたたみ、巻きながら包む。同様に残り3個分を作る。
※白菜が小さい場合、2枚を互い違いに並べて巻く - 鍋に5)を入れ、だしをロール白菜が半分位つかるまで入れ、沸騰するまで火にかける。
※個数に関係なく、沸騰してから5分、裏返して5分で火が通る - 火が通ったら、しょうゆ・塩を入れ、軽く煮立たせ、取り出す。
- 7)の鍋にすりおろしたカブと水溶きかたくり粉を加え、とろみをつける。
※とろみをつけることで、冷めにくくなる - ロール白菜を皿に盛り付け、8)のだしをかける。絞りショウガと、お好みで小口に切ったネギ、ゆずの皮をのせ完成。
取材先
ふじ原
名古屋市東区泉1-14-23 ホワイトメイツ 3F
052-959-5513


※掲載されている内容・情報は番組放送時のものです。