食卓の秘密食卓の秘密

子どもと作ろう!こいのぼり寿司

2019年5月1日放送

材料
材料

4人分

  • こいのぼりいなり(8個分)
  • 油揚げ(長方形)  4枚
  • 赤みそ  40g
  • 砂糖  20g
  • しょうゆ  小さじ1
  • 水  200ml
  • すし飯  400g
  • スライスチーズ  適量
  • のり  適量
  • ハム  適量
  • ニンジン  適量
  • キュウリ  適量
  • こいのぼり巾着(4個分)
  • 卵  4個
  • かたくり粉  小さじ2
  • 塩  少々
  • すし飯  200g
  • 水菜  適量
  • スライスチーズ  適量
  • のり  適量
  • 仕上げの飾り
  • 三つ葉  適量
  • エビ  4匹
作り方作り方

  1. <こいのぼりいなり>
    油揚げに熱湯をかけ油抜きしたら、半分に切り袋状に開く。

  2. 水、赤みそ、砂糖、しょうゆをしっかり混ぜ、フライパンに入れ火にかける。
    ※赤みその煮汁で、すし飯によく合う甘辛のいなり揚げに仕上げる

  3. 油揚げを重ならないようにフライパンに並べ、沸騰してきたら落しぶたをし、煮汁が無くなるまで弱火で煮る。

  4. 煮汁が無くなってきたら落しぶたをとり、油揚げをみそにからめたらいなり揚げの完成。

  5. いなり揚げを内側に折り込みすし飯(1個分50g)を詰める。
    ※いなり揚げを内側に半分折ると、破れにくく見た目もきれいに仕上がる

  6. スライスチーズ、のり、ハム、ニンジン、キュウリなどを型抜きする。

  7. 6)でいなりずしを飾り付けこいのぼりいなりの完成!

  8. <こいのぼり巾着>
    溶き卵にかたくり粉、塩を入れよく混ぜて薄焼き卵を4枚つくる。

  9. 薄焼き卵の1/4を切り取り、俵型に丸めたすし飯(1個分50g)を筒状に包む。

  10. ご飯のない部分をゆでた水菜でしばる。のりとスライスチーズで目をつけたらこいのぼり巾着の完成!

  11. <盛り付け>
    大皿にこいのぼりいなり2個とこいのぼり巾着1個を並べる。

  12. 三つ葉とエビでこいのぼりの支柱をつくるなど、お好みでお皿を飾り付けたら出来上がり!

取材先

株式会社 Japan Food Expert

052-734-4178

※掲載されている内容・情報は番組放送時のものです。