



2人分
- 【 南蛮漬けのタレ 】※作りやすい分量
- 1.5番だし(合わせだし) 80ml
- 米酢 400ml
- みりん 200ml
- しょうゆ 200ml
- 砂糖 大さじ2
- 【1.5番出汁 】※作りやすい分量
- 水 2l
- 昆布 20g
- かつお節 60g
- 【タコの南蛮漬け】2人分
- タコ 約250g
- タマネギ 1/2個
- ニンジン 1/2本
- ナス 1/2個
- 赤パプリカ 1個
- シシトウ 4本
- 南蛮漬けのタレ 適量
- 小麦粉 適量
- 揚げ油 適量
- いりごま 適量
- 万能ねぎ 適量




【 南蛮漬けのタレ 】※分量は好みの割合に増減させてください。
- 材料をすべて混ぜ合わせる。
- 強火にかけ沸騰したら火を消し常温になるまで冷まして置く。
- 冷めたら保存容器に入れ揚げ鍋の横に置く。
【 1.5番だし 】
- 水に昆布、かつお節を入れに火かける。
- ふつふつしてきたら中火にして10分煮だしたら1.5番だしの出来上がり。
【 タコの南蛮漬け 】
- タコは断面がギザギザになるように厚めに切る。
- 小麦粉を薄めにつける。
- 野菜は食べやすい大きさに切る。
- 170度の油にタコ、ニンジンを入れタコが少しキツネ色になるまであげる。アツアツのまま揚げ鍋の横に置いた南蛮漬けのタレに漬ける。
- 他の野菜もサッと揚げ熱いうちにタレに漬ける。
- 1時間ほど冷蔵庫で冷やす。
- 器に盛りお好みでゴマ、万能ねぎを散らし出来上がり。
※冷蔵庫で1週間ほど保存できる.
取材先
日本料理 賛否両論 名古屋
名古屋市千種区高見2-1-12 ナゴヤセントラルガーデン
052-753-7677


※掲載されている内容・情報は番組放送時のものです。