



作りやすい分量
- クルミ40g
- 西京みそ(白みそ)200g
- 水100ml
- みりん5ml
- 酒50ml
- 砂糖大さじ1.5
- 練りゴマ(白)大さじ2
- 豚ロース肉(薄切り)8枚
- 大葉8枚




- クルミは袋に入れてめん棒などで叩いて食べやすく砕き、フライパンで軽く煎る。(適度な大きさがある方が食感が楽しめる)
- 鍋に西京みそ、水、酒、みりん、砂糖を入れて混ぜ、焦げないよう弱火で炒める。(砂糖の分量はお好みで)
- 2)の砂糖が溶けたら、白練りゴマを加えて混ぜ、1)のクルミを入れてサッと混ぜたら“クルミみそ”の完成。
- 沸騰寸前(グツグツしてない)のお湯に、しゃぶしゃぶの要領で豚肉を入れてサッと茹で、水に取る。
- 水気を取った豚肉をまな板に広げ、大葉と③のクルミみそをのせ、くるくると巻いたら出来上がり。
※“クルミみそ”は密閉容器に入れて冷蔵庫で約1か月保存が可能
<アレンジ>
・おにぎりにクルミみそを塗って魚焼きグリルで焼いたら「焼きおにぎり」に。
・大葉にクルミみそを少しのせて巻き、3つくらい串に刺して、サラダ油をひいたフライパンで焼いたら、おつまみにもなる「シソ巻き」に。
取材先
懐韻 ~なつね~
名古屋市西区那古野1-2-11
052-485-5524


※掲載されている内容・情報は番組放送時のものです。