2010年11月23日 14時13分

能の世界

能の世界名古屋能楽堂に心地よく響く声。

鼓や笛の音色ってこんなに胸に届くものなんだ・・・。
ゆっくりとした足の運びや体の向きを変えることで
色々な意味があるんですよね・・・。

中学生のとき特別講座で能を鑑賞したことを思い出しながら
もっと事前に勉強しておけばよかった・・・と後悔。

祝日の今日『久田勘鴎さんの会』の能を観てきました。
『花月』では15歳の長男・勘吉郎さんが『はつおもて』・・・
つまり初めて面をつけての舞台でした。
面をつけていたので顔が見られなかったのですが
これまたい~い声!
若々しく凛とした堂々たる舞姿でした。

久田勘鴎さんには大学の校友会で
能を披露していただいてからのご縁ですが、
能楽師としては雲の上の人・・・と感じますが
同じ10代の子を持つ親・・・と思うと
ぐっと親近感が増しますね。
息子さんの『はつおもて』を同じ舞台上で
本人より緊張していたのでは?と思いました。

残念ながら仕事の都合で『花月』の途中までしか
観られませんでしたが
日本の心に触れる貴重な時間を過ごしました。

お~い。わが娘よ!プロの舞台をしっかり
務めている15歳がここにいるよ~!

2010年11月15日 19時04分

給食食べたい!

給食食べたい!

懐かしい~給食!

牛乳を飲むとき、笑って吹いてしまったり
甘いサンドイッチ・フルーツサンドに戸惑ったこと。
「給食のカレーみたいに薄いカレーが食べたい!」と
母親にねだったこと。
ミートソース&ソフト麺のメニュー最高!

いろんな思い出と共に思い出しますよね。

実はここ、長野県塩尻市の中学校では
まさに『手作り給食』を実現しているんです。
お話を伺った栄養教諭の杉木先生!
ありがとうございました。(^^)

どんな手作りかは・・・ぜひ放送をご覧ください。
金曜日が『給食から見る食育』についてお送りします。

今週は『食』をテーマに一週間お送りしています。
月曜日の今日は『子どもたちの朝ごはん』でした。
朝食をキチンととろうとすれば
おのずと晩ごはんは軽めに・・・夜は速く寝て
やっぱり家族と一緒に食べたい・・・
いろんなことが改善されていくのでは?と思いました。

あと何回も言うことが大切だと思いました。
「この野菜にしかない栄養があるんだから
ちょっと食べようよ」
「軟骨食べるとホネが丈夫になるよ~」
など、声かけを続けることは。やっぱり大事だと
感じました。
我が家でも子どもが「食事風景」を描いたら
どんな絵になるんだろう・・・?

2010年11月10日 17時53分

いい香り!

いい香り!このかわいいみかんのような柑橘は・・・
『柚香(ゆこう)』ですって!

徳島県上勝町の特産だそうですが
見た目は本当に小さなみかん!
でも、酸っぱいさわやかな香りがするんですよ~。
柚子より小さく、カボスより黄色く・・・

報道部でバイトをしている女の子からの差し入れなので
ありがたく頂きます!

ビールに果汁をいれてみよう。
うふふ・・・。

2010年10月27日 14時16分

さといも

里芋っておいしいですよね。
いかと里芋の煮物なんて最高!

でも~煮ているときにぬめりがでて吹きこぼれるのがイヤで
実はなかなか料理していません。
子どもも豚汁に入れたときなど、あまり里芋は
好きでない様子でした。だからあまり食卓にあがりません。

でも「食べたい」とは思うので
買っておいて、気がつくと痛んでいる・・・
というのがパターンでした。・・・もったいない。

先日先々週に買った里芋は冷蔵庫の奥に見えて
「あっ!忘れてた!もうカビが生えているか、赤い筋が
はいってしまっているんだろうな~」
と皮を剥いてみると・・・真っ白なきれいな状態でした。

へ~じゃあ豚汁簡単バージョンで
豚肉・里芋・大根・・・しあげにあさつき。
白味噌ベースに赤だしも少し加えてみました。

子どもたちは、ブーブー文句をいうのだろうな~
と思っていると、普通に食べていました。
・・・あれ?

以前も肉じゃがが不評で
その後しばらく作っていなかったら
実家で子どもたちが肉じゃがを
大盛りで食べていたのをみて・・・あれ?

どうせ食べないんだろうな~という私の思い込みが
料理の幅を狭くしていたようです。(--)反省!

しばらく封印していた
水を使わない『トマトで煮る骨付き鶏肉カレー』
作ってみようかな?

結果は、ご報告しますね!

2010年10月09日 16時13分

泣いた!その2

泣いた!その2そして、主演女優の加藤貴子さんともお会いしました♪
可憐な加藤さん!
「マコちゃん」という女性の役は
加藤さんの純粋なイメージをピッタリで
とても愛おしく感じました。

中京テレビの編成部・制作部のアラフォー仲間も
一緒にパチリ!!
同年代同士、頑張っているよね!と
励ましあいました。

東京セレソンデラックス『くちづけ』は
あと名古屋公演が
9日(土)夜と10(日)昼・夜公演。
そのあと札幌でもあるそうです。

詳しくはコチラ!
http://www.ts-dx.com/next/kuchizuke/

ぜひ多くの方に観て欲しいお芝居です!!
うう~~!

2010年10月09日 15時57分

泣いた!その1

泣いた!その110月9日(土)14時30分ごろ。
私の顔は涙でぐちゃぐちゃでした。
目も腫れ上がって、マスカラはすっかりとれ・・・

なぜかって?
それは・・・お芝居を観たからです!
東京セレソンデラックスの『くちづけ』
日本一泣けるお芝居といわれ、
俳優さんにも多くのファンがいるそうです。

私も大学時代に、芝居の舞台をふんだ経験もあり
お芝居は大好き!
しかし・・・最近はなかなか観る時間をとれずに
いましたが、今回の『くちづけ』は
「感動した!」という多くの口コミを聞き、なんとしても
観たい!と行って来ました。

ある知的障がいグループホームのお話。
実際に、知的障がいを持つお子さんの将来を憂慮している
友人も多くいるので、他人事ではありません。
架空のストーリーではなく、
今現在、このお芝居のような状態が確実にあるのです。
胸が締め付けられたり、温かくなったり
純粋さに自分も浄化されたような・・・そんなお芝居です。

作・演出・出演の宅間孝行さんと写真を撮らせていただきました。
舞台の上とはまた違った顔。
さすが俳優さんですよね~。色んな顔が持っていることが
垣間見ることができました。

2010年09月29日 14時29分

誕生日

誕生日

ハッピー バースディ トゥーユー♪
36歳のお誕生日、おめでとう!!

誰の誕生日かというと~
女性に囲まれた男性デスク!『ふっきー』です。
いい顔してるでしょ?

追い込みニュースのときは、恐いけど
普段は癒し顔の『ふっきー』さん!

きのう誕生日だったということで急遽
news every. のチーフプロデュサーが
バースディケーキを用意してくれたんですよ♪

番組終了後に、報道フロアでお祝いしました。
おめでとう~~!

それにしても、私の誕生日も(9月)
松岡ちゃんの誕生日も(7月)
誰も何も言ってくれなかったのに・・・
どうして『ふっきー』だけ・・・?

ま、いっか!『ふっきー』の幸せな顔を見て
一週間はがんばれるぞ!!

2010年09月26日 13時04分

こんなことも・・・

こんなことも・・・光のタワーとともに美しかったのが
名古屋城天守閣のライトアップと月。

観客は写真を撮ったり
芝生に寝転がってずっ~~と光の伸びている空を
眺めていたり・・・。

光のシャワーに心が洗われた夜でした。(^^)

2010年09月25日 12時56分

光のタワー

光のタワーあいちトリエンナーレ2010
楽しんでいますか?

私は25日の土曜日に、名古屋城に行き
スペクトラ ナゴヤ を観てきました。

木曜日の夜、光の柱を見つけて「何だろう?あれ?」
光が天に向かって伸びていき
雲に反射して不思議な光景・・・
「そういえば、あいちトリエンナーレで
光の芸術を作り出すって聞いたような気がする・・・。」
と思い出しました。

土曜日の夜、子供たちを誘って光のそばへ行ってきました。
2005年の金シャチタッチ以来の家族そろっての名古屋城。
吸い込まれるように光の源でいってみると
64台のサーチライト空に向かって長~~い光を
放っていました。意外に仕組みはシンプル!
成層圏まで届いているという強烈な光・・・のはずですが
穏やかに見えました。

2010年09月19日 15時51分

わかくさ その2

わかくさ その2

ひな子さんにお話を伺って
改めて『健康のありがたさ』
『人と接する楽しさ』
『目標を持ち続ければ、力が沸いてくる!』
ことを実感しました。

そして介護において大切なことは
『一人一人のお話をじっくり聞き
その方の人生を尊重する』ことを忘れてはいけない・・・
と学びました。
最近のことは忘れてしまっても若い頃のことは
しっかり覚えているですよね。
楽しい思い出を語ってもらうと元気がでる!
料理や洗濯、お掃除なども
できることは一緒にする!

必ずしも家族が全てお世話しなくても
本人が穏やかに過ごせる場所があればいいんだな~
と思いました。

まだまだ入所したくても施設が足りない現状。
早くみんなが落ち着いて暮らせる所が
十分にできることを望んでいます。

そしてひな子さんのように
自分もずっと目標をもち、歩き続けるぞ!
と心に誓いました。


ススメ
新しいブログはこちらから!

カレンダー

2022年1月
« 12月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

いままでの記事