2010年06月29日 14時49分

かっこいいでしょ?

かっこいいでしょ?

先日、友達の旦那さんが名古屋の栄にオープンしたショップに
行って来ました。

海外セレブに人気の服やベルトやシューズを取り揃えた
お店・・・ということで、ま~私には無縁かな?
と思っていたのですが
身に着けたくなるような個性的なものが多くて
色々試着させてもらいました。

こちら、いかが?
ドレッシーなワンピースにウエスタンブーツ!
このウエスタンブーツは
アメリカ・テキサスでトップクラスの老舗ルケーシーと
いうブランド。
ファッションに疎い私は耳なじみがありませんでしたが
知る人は知るブランドらしいです。
アメリカにこのブーツを履いていくと
一目置かれるそうです。
現地の半額!と聞いて購入しました。えへへ。

雨の日でもザバザバ履けて、あらゆるファッションに対応できる。
へぇ~。
いろんな組み合わせにチャレンジします!

2010年06月24日 15時07分

ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡 2

ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡 2

例えば これは
家の壁画だったものを切り取って
木の額縁に入れて飾っていたと思われるものですが
細かい筆遣いまではっきりと残っているんです。

三脚にクピド(キューピッド)たちが
飾り付けをしているところ・・・。
木の額縁は火山灰に埋もれた影響で炭化して残っているんです。
当時こうやって壁画を芸術品として流通させていたなんて
驚きました。

他にも実際に使われていた銀食器やスプーン
プライパンや鍋・・・。
宝石箱に金を贅沢に使った首飾りや指輪。

2000年前の文明がいかに高度だったか・・・。
子どもたちに見せたい展覧会だと思いました。

ポンペイ展の詳しいことはコチラ!
http://www.ctv.co.jp/event/pompei/

2010年06月23日 14時56分

ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡 1

ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡 1

6月24日(木)
今日は名古屋市博物館でオープニングセレモニーの
司会をしてきました。
その展覧会は
『ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡』

ポンペイといえばおよそ2000年前
突然の火山の噴火により一夜で火山灰に
埋まってしまった悲劇の街。

私の記憶でも『悲劇』の印象が
強かったのですが・・・
今回のポンペイ展では
いかに商売や娯楽が盛んだったか、
豪華な食生活や豊かな芸術にあふれていたか、
文化の高さに驚きました!!

2010年06月14日 14時28分

ソフトボール

ソフトボール

今年も子ども会対抗のソフトボール大会が
行われました。

この日のために2ヶ月ちょっとの間
ほぼ毎週土日に練習をしてきた成果をみせる試合。

2試合は各チームともできるようになっていますが
残念ながら1勝1敗で決勝戦に進めず
得点差で・・・4位という結果。

息子は小学3年生で試合には出られず
バットボーイ(バッターが置いたバットを片付ける役)を
していました。
でも~試合展開に気をとられ、バットの回収を忘れて
監督やコーチに「早よ行け!」と何回も怒られていました。
(8割くらい忘れていた・・・)

息子は口では「練習が面倒だからもうソフト止める~」
と言っていますが
試合の合間や空いている時間に
キャッチボールなど練習を重ねている姿からは
やっぱり楽しいし、試合に出たいんだろうな~と
感じさせられました。

打上げでコーチのお父さんが言った言葉が印象的でした。
「今回短い期間で練習してきて、きょうはみんな
一生懸命頑張ったと思う。それを誇りに思え。
でもこれから、どんなに頑張っても報われないことも
あることを知って欲しい。
すべてが報われるわけじゃない。
でも、成功した人は必ず努力をしている。
これは絶対だ。
努力を惜しむな!」

子どもたちは、ふ~~んという顔で聞いていましたが
私は「うん、うん!その通り!」と
肯いていました。

きっと子どもたちにも、
この言葉を実感できるときがくることを信じています。

2010年06月07日 18時07分

今日から

今日から

実は、今日から4週間
松岡陽子アナウンサーは海外研修のため
every.をお休みさせていただきます~。

その間女性アナウンサーが交代でピンチヒッターで
出演するのですが・・・
今日から水曜日までの3日間は
朝の顔・我妻絵美アナウンサー!!

ズームイン!!SUPERのキャスターである我妻アナ。
さすがに毎朝生放送をこなしているだけあって
落ち着いた様子。
ただ朝早く・・・夜も遅くなると
しんどいよね。

若さで乗り切って~♪
(考えてみれば自分との年の差、16歳・・・。
うへ~~!!)

2010年05月26日 15時03分

今さらですが・・・母の日

今さらですが・・・母の日

今年の母の日。
用事があって夕方ちょっと出かけて
帰宅すると
「まだ入ってこないで~!」
リビングから子どもたちの声。

「え~何~?」と待つこと5分くらい。

「もう、いいよ!」
招き入れられた部屋のダイニングテーブル上に
折り紙で作った飾りがありました!
「母の日おめでとう~!」
「おおぉ~♪すごいね!ありがとう!」
私が出かけている間に思いついて、急いで作ったようです。

news every. でも母の日の話題を
お送りしましたが、あるアンケートで
お母さんが欲しいものナンバーワンは「気持ち」でした。

まさに気持ちがこもったプレゼント!
ありがとう~~!

2010年05月04日 14時07分

GWの悲劇 ~その2~

GWの悲劇 ~その2~

勢いあまって滑り台の着地に失敗!

そのままうつぶせに地面に倒れこんでしまいました!!
一緒に言った友人家族も
あっけにとられ、決定的写真を撮ることも忘れ
呆然!
「恥ずかしい~~!」
とそそくさと立ち上がった私の耳に聞こえたのは

「大人は重いからスピードがでるんだよな。」
「痛そう~。」
「ありゃ~結構すりむいたぞ。」
などという、お父さんたちの声。

そうなんです!!痛いんです!擦りむいたんです!
しかも両膝・両手のひら!

子どもたちは笑いながら
「そんなたいした怪我じゃないでしょ~!」
と言っていましたが
お母さんはね、傷が痛いわけじゃないの。

大人気なく挑戦してしまった恥ずかしさと
転んだ瞬間に「し~~ん」と
空気が沈んでしまったことが悔しいの!
せめて笑いがとれていれば・・・!

そんなゴールデンウィーク唯一のレジャーで
負傷してしまった悲しいお話でした。

みなさんも楽しいお休み中怪我には十分
お気をつけください!

2010年05月03日 14時00分

GWの悲劇 ~その1~

GWの悲劇 ~その1~

みなさん、ゴールデンウィーク
いかがお過ごしですか?
お天気に恵まれて行楽に出かける方が多いと思いますが
私も2日・3日と湯谷温泉へ旅行しました。

ゆったり温泉につかる前に立ち寄った公園で
子どもたちと遊びました。
新城総合公園には遊具がたくさんあって
子どもたちは楽しそうに登ったり降りたりしていたので
刺激されて、ちょこっと私も滑り台に挑戦しました。

ツルツルのステンレス?製の滑り台には
2回ジャンプする段があり・・・
①スパッツ&スカートで滑りやすく重い分、スピードがでた。
②ジャンプ2回で勢いがついた。

2回も宙に浮いて、あ~楽しかった~!
気持ちよかった~!

でも、その結果・・・

2010年04月16日 14時42分

お弁当

お弁当

娘の中学生活が始まって変わったこと~その2~

お弁当を作り始めたこと。
これで3日ですが、
ウインナーと卵焼き→
鳥のから揚げとえびグラタン→
今日はハンバーグとウズラの卵!

始まる前はお弁当作りはめんどうで、気が重かったのですが
たった一人分。3日目にして
「こんなもんか~」と慣れました!
もちろん冷凍食品にもお世話になりながら
ちょこちょこおかずをつめれば30分くらいで出来上がり!

たまにはスクールランチも利用してほしいけど
何とか続けられそうな気がする~。

実はここ一週間ほど胃の調子が悪かったのです。
変なものを食べた覚えもなく、何だろう・・・?
と思っていたのですが、
どうやら娘の中学入学で私も緊張していたようです。
娘は強がっているのか「疲れた」とも言わず
がんばっていますが、
私は心配していた新生活も何とかなりそうだと
ちょっと安心してきています。

過去にも気がつかない間に円形脱毛症になっていたり
ストレスにきびができたり、
意外にデリケートな私・・・。

なにはともあれ、中学生の親一年生として
これからいろいろカルチャーショックがあるんだろうな~
と楽しみにしています♪

2010年04月15日 11時50分

朝の読書時間

朝の読書時間

娘の中学生活が始まって変わったこと~その1~

1時間目が始める前に、朝の読書時間があるそうで
いきなり「本が欲しい。」と言い出しました。
え~~?今まで漫画が読んでいたけれど
小説は『恋空』と『上地雄輔さんの本』を読んでいる姿しか
見かけなかったけど・・・
そう!これから本を読むのね!素晴らしい!
中学校の先生方!素敵な時間をありがとう!

そこで読みたい本とは・・・?
『余命1ヶ月の花嫁』ですって。
すでにDVDで観たのですが、本で読みたいというので
私は早速リサイクル本で買い、娘は単行本を本屋で買い・・・
同じ日に同時に買ってしまいました。あちゃ~~!

え?なぜ3冊あるのかって?

実は本多小百合アナとお昼時に『余命1ヶ月の花嫁』の話をして
『もし家にあったら貸してね~。』
とお願いしていたのです。
なんと絶妙にタイミングが重なって3冊!!
小百合ちゃん、ありがとう!
これが記念写真です。
(なんのこっちゃ!)

新生活・・・我が家にも読書の時間が生まれるかもしれません。


ススメ
新しいブログはこちらから!

カレンダー

2022年1月
« 12月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

いままでの記事