2010年04月14日 14時26分

お手伝いその後

お手伝いその後

息子が日曜日の皿洗いというお手伝いを始めて1ヶ月たったころ。
ちょうど見たいテレビの時間帯に
『お皿洗って~』と声をかけたところ
『え~~?今じゃないとだめ?』
『その後お風呂に入るから、今やって』
『・・・うん。わかった・・・。』

しぶしぶ洗い始めてからはテレビをチラチラ見ながら
なんとか洗い終わりましたが・・・
『あ~~30分もかかっちゃった~。』

保育園時代に自分のお皿だけを洗っていたときは
優越感を感じるお手伝いだったのに
家で家族のお皿を洗うのは、やっぱり大変・・・と
実感したようです。

その後『ねぇ~違うお手伝いでもいい・・・?』
と聞いてきたので、
お風呂にはいったとき私の背中を洗うお手伝いに
替わりました。

私としては、とてもありがた~~いお手伝いです!

2010年04月08日 13時24分

入学式

入学式

娘が中学に入学しました。
朝は雨が降っていて、風も強く寒かった~~!
派手な色のコートしか持っていないので
『コートなし』で我慢したものの・・・きつかったです。

学級発表の張り紙の前で
以前中京テレビでタイムキーパーをしていた友人とバッタリ!
娘さんが同じ中学に入学するのは知っていたけど
なんと!同じクラス!
やった~♪さっそく記念撮影!
(娘なしで(^^;)

初めての出産・子育てで常にお手本になってくれたのが
彼女の家庭です。
子どもの成長を喜び、愛しみ・・・
しつけや教育で悩み・・・
そこで、まっすぐ子どもを見守る姿勢をみせてもらいました。
なにより「子育てって楽しい!」とダイレクトにわかる
元気なお母さんなんです。

入学式での再会で、娘そっちのけで
『いつ飲みにいこう~』など
期待に胸を膨らませている私でした。

2010年04月05日 13時16分

花見~!

花見~!

4月4日日曜日はくもり空でしたが、お花見日和でしたね。
定番の山崎川に友達と息子を花見に行きました。
(撮影者:息子)

ここは川沿いの見事な桜並木をのんびり歩きながらみるところ。
屋台やシートを敷いて酒盛りする場所はありません。
ワイワイお弁当食べながらのお花見もいいですが
ゆっくり歩きながら見上げる桜も美しい!
夢のようでした。

ただ、いい撮影ポイントを見つけると
ワーワー言いながら写真を撮っていたので
静か・・・ではなかったかも。

まだ今週いっぱいは楽しめますね。

2010年03月30日 14時52分

スタートしました!

スタートしました!

昨日から夕方ニュースがリアルタイムから
ニュースevery.に変わりました!

日本テレビのスタジオが濃いピンクに!
キャスター陣が替わり、だいぶ雰囲気が違いますね。

中京テレビのスタジオには桜が咲き誇り
淡いピンクになっている事にはお気づきになりましたか?

春です!
より分かりやすく、より元気よく、より丁寧に
毎日のニュースをお届けできるように
がんばります!

皆さんの知りたい情報やご意見もぜひお寄せください!

http://www.ctv.co.jp/news_every/

2010年03月04日 14時11分

もうすぐ

もうすぐ

読売犬山ハーフマラソンの置き土産ももうなくなりました。
(筋肉痛や背中痛・・・)

ほぼ1ヶ月のトレーニングでしたが
確実に持久力と足の筋力はアップしたようです。
おとといエレベーターがとまっていて10階までのぼった時
いつもならゼイゼイ息がきれてしまうのに
平気でした!

えへん!20代に若返ったような爽快感でした!

いよいよ放送が迫ってきました。
3月6日(土)10:30~11:25

そういえば、練習経過をブログで報告していましたが
大会間近になって気がついたことがありました。
なんと時間制限の時間を10分も少なく計算していたのです。
10時スタートで最初の時間制限を
22分・4.7キロだと思って焦っていたのですが
実際は9:50分スタートだったのです。
つまり32分で4.7キロ!
え~~?だったら間に合う!

だいぶ楽な気持ちになってからの参加になりました。
その成果をぜひぜひご覧ください!

2010年03月03日 11時28分

メガネ

メガネ

昨日のリアルタイム
メガネをかけての出演となりました。
いつもはコンタクトレンズを入れているので
「あれ~?」と思った方も多かったと思うのですが
実は、朝起きたら右目だけが白い雲がかかったように見えて
眼科にいったところ、
『角膜に細かい傷がたくさんできている。
黒目の上の角膜も傷がついているのでかすんで見える。
さらに炎症もあるので一週間ほどコンタクトレンズを
入れないように』
という診断でした。

はぁ~・・・。
せっかく昨日は小塚選手に中継でお話を伺ったのに。
バンクーバーオリンピックでのすばらしい滑り・・・
4回転ジャンプの成功!
万全の状態でお話したかったのに・・・。
え?小塚選手にしてみれば、メガネだろうがコンタクトだろうが
関係ないって?

・・・。
今週はメガネを手放せません・・・。

2010年02月28日 15時43分

はぁ~終わった!

はぁ~終わった!

読売犬山ハーフマラソン!
10キロに挑戦!

きょうは朝から雨で、集合場所のグランウンドも
ぐちょぐちょ・・・。
出発前からシューズがぬれてテンションもダウン。
でもみんな条件は一緒なんだから一緒にがんばろう!
と走り始めたら次第に青空が広がってきました。

最初2キロくらいは、みんな同じようなペースで走っていて
なんだかベルトコンベアに乗っているような感覚で
苦しくありませんでした。

ところが・・・

この続きはぜひ3月6日(土)10:30~11:25の
番組でご覧ください!

ちなみにちゃんと10キロ完走しましたよ。

2010年02月22日 11時12分

股関節痛

股関節痛

とうとう出ました・・・。
金曜日に走った後、意外に膝の痛みがでないな~と
思っていたら、
なんと土曜日から膝の痛みと右側の股関節痛が襲ってきました。
さらに日曜日には『走るところ』を撮影したのですが
その最中どんどん痛みが広がっていって
右側の腰や背中もジワ~~ンと痛くなってきたのです。

当然練習もできず、3日目を迎えてしまいました。
月曜日に整体にいって、今は痛みはおさまっていますが
いつ痛くなるかと思うと気が気ではありません。

ヘタしたらもう練習できずに当日をマラソン当日に
なってしまうかも?
トホホ・・・。

2010年02月21日 11時35分

お手伝い

お手伝い

我が家では、
子ども達に毎月のおこづかいを渡す代わりに
お手伝いさせています。

弟のお手伝いを何にしようか~となかなか
決まらずにいたのですが
先週から「日曜日のお皿洗い」になりました。
本当は、朝のゴミ捨てが一番ありがたい!
8時ごろ私がすっぴんにマスク顔でゴミを出しにいくのは
結構辛い・・・。
登校時間についでにゴミをだしてくれればいいのに・・・。
もしくはお風呂洗いは比較的簡単だし
助かるな~と思っていました。

ところが本人が選んだのは「お皿洗い」。
(まだ2回)
いすを使わないと水切り台に届かないし、
鍋とかプライパンなどは私が先に洗うので
はっきりいって面倒なのですが・・・
まぁ~しかたない、と思っています。

自分が子どものとき、せっかくお皿を洗っても
「まだ洗剤が残っている」とか「すすぎの水の量が多い」とか
母に文句を言われてやる気をなくしたことを覚えています。
何をやっても、何かしら文句を言われていたので
お手伝いする気がなくなってしまい、家事については
一人暮らしをするようになって初めて体験しました。
大人になった今も実家に帰ったときに洗濯物を干すと
「シャツはこの干し方じゃない」
「洗濯機から出すときにシワをのばせ」とか
細かいことを言われて、げんなりします・・・。

だから、お手伝いしてくれたことには素直に
「ありがとう」というようにしています。
それで続いてくれればいいかな~と。

2010年02月16日 10時09分

コツコツ

コツコツ

犬山ハーフマラソンまであと2週間を切りました。
え?あと12日?
ふぅ~。

13日土曜日  6.6キロ 39分
14日日曜日  バレンタインクッキー作りで休み
15日月曜日  雨のため スクワットやストレッチのみ
16日火曜日  7.9キロ 43.5分

おお!結構走れるようになってきました。
2.2キロ 12分ペースを保てるようになったのは
自分として成長を感じます。
(近所の自分の練習コースが一周2・2キロなのです。)

ただ・・・
時間制限 4.7キロ 22分をクリアするためには
2・2キロ 10.12分!
およそ10分で一周か~。
はぁ~。厳しいなぁ~。


ススメ
新しいブログはこちらから!

カレンダー

2022年1月
« 12月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

いままでの記事