2018年10月28日 12時00分
中京テレビ杯大学女子ソフトボール
中京テレビ杯平成30年度秋季第72回東海地区大学女子ソフトボール大会。
1983年に始まったこの大会は2015年から中京テレビ杯となりました。
夏の全日本大学選手権(インカレ)が終わって新チームがスタートするこの大会。1部リーグは高浜市の碧海グランドでの1回戦総当たりで行われました。本来は3週間前に終わっていたはずなのですが台風21号・24号の影響で3週遅れの10月27日(日)最終日を迎えました。
全勝対決となった最終カード、中京大学対東海学園大学は両チームの先発投手が好投。1-1の同点から5回裏に東海学園大学がヒットの走者を犠牲バントと進塁打で三塁に進め、内野安打で決勝点を挙げ2-1で中京大学を振り切りました。東海学園大学は15回目の優勝。今年の全国ベスト8と東海勢最高の成績を挙げた実力を新チームでも見せました。
大会の最優秀選手は最終戦で無四球完投の山田玲菜投手は5戦全てで勝利投手。
速球のキレが増し東監督も「山田は安定してきました」と信頼を寄せています。最優秀防御率投手賞は中京大学の丹羽萌投手。
緩急を生かした投球で3試合に登板し自責点0でした。
優勝・東海学園大学
準優勝・中京大学
3位・星城大学 4位・日本福祉大学 5位・至学館大学 6位・岐阜聖徳大学という結果(1部リーグ)でした。
女子のインカレは来年から2023年まで愛知県安城市での開催が決定しています。春の中京テレビ杯はその予選を兼ねた大会となります。



森繁和監督も退任。この時期は「引退」「退団」という寂しいニュースが多く聞かれます。
土井さんはかつての近鉄バファローズの4番打者。高校中退でプロ入りし、18歳で4番を打った伝説のスラッガーでした。
取材に応対する土井さんはいつも物腰の柔らかい優しい語り口でした。
そう思うとどうしてもサインと写真が欲しくなりおねだりしてしまった次第です。
45年ぶりに書いてもらったサインは変わらぬ独特の丸い字でした。土井さん、ありがとうございました。
本番25分前。リハーサルの合間に記念撮影しました。そのあとは名古屋市科学館に行くと言っていた彼ら。楽しい一日になったかな。
「23年ぶりの名古屋。監督になるとは夢にも思わなかった。こんな形で名古屋に戻って来られるとは。ドラゴンズには自分をドラフト会議で単独1位指名してくれた恩義がある」と語りました。 
優勝だけを目指す。選手は対戦相手よりまず私にアピールしてほしい」と述べました。
報道が先行する中、ようやく自ら引退を発表でき「スッキリした気持ち」であること。名二塁手として活躍し、2000安打も記録した荒木選手ですが「今でも自分は未熟な選手だと思っている」とも。だから支えてきたものは「練習です」とキッパリ。球史に残る二遊間コンビ「アライバ」のパートナーだった井端弘和選手(当時・現ジャイアンツコーチ)には「ずっとライバルだと思って競い合ってきた」と述懐しました。 
でも、6年に1度巡ってくる記者クラブの幹事業務がたまたま今年は中京テレビの担当年だったことで、この場で代表質問できた偶然に喜びも感じたひとときでした。