2017年09月17日 16時55分
「スポスタ」1000回!
毎週日曜日午後4時55分から放送している「スポーツスタジアム☆魂」が9月17日の放送で「スポスタ」として1000回を迎えました。
1997年4月、「スポーツスタジアム」が始まってから20年と6か月。
番組のスタイルやタイトルは若干変わりましたが、ずっとこの地方にゆかりのある様々なアスリートを取材し応援してきました。
私にとって「スポスタ」は2000年10月から9年間、MCを担当した思い出多い番組です。
「ズームイン!!朝!」で中継現場から1人リポートばかりだった私が初めて女性アナウンサーと仕事をしたレギュラー番組が「スポスタ」でした。
この番組に一緒に出演した4人からメッセージが届きました。
最初の1年半(2000年10月~2002年3月)は本多小百合さん。夕方ニュースの前はこの番組担当でした。

「入社して初めてのレギュラー番組がスポスタでした。ナゴヤドームに通いスコアをつけスポーツニュースの録画、新聞雑誌のスクラップ。ドラゴンズが大好きになり、仕事のスタンスを学ばせてもらった番組で私の原点です。スポスタが1500回、2000回と続くことを願っています。同期の吉田太一くん、MC頑張ってください!」
次(2002年4月~2005年3月)は前田麻衣子アナウンサー。

「『スポーツ番組を担当したいです!』と入社試験でアピールし、念願叶いスポスタのアシスタントを3年間務めることができました。ナゴヤドームで、当時の落合監督の胴上げを間近で見られたこと、深夜の優勝特番で監督に花束をお渡しすることができたことは、思い出深い貴重な経験です。今後も番組がみなさんに愛され、末永く続くことを願っております」
現在は「ぐっと」(毎週金曜日午前10時25分)で活躍中です。
私と最も長くコンビを組んだのはこの人。4年間(2005年4月~2009年3月)一緒に日曜日を過ごした鶴木陽子さん。

「『今何を知りたいか!を念頭に、臨場感ある番組を!』そんなスタッフの思い入れを数多く目にしました。表には出にくいスポーツマンの秘めた闘志を長きにわたり追い求めてきたスポスタは熱い!すごいです!おめでとうございます!」
右は長く解説を務めてくださったドラゴンズOBの川又米利さんです。
最後(2009年4月~9月)にコンビを組んだのはは鹿内美沙さん。私が退任した後も彼女は自身が退職する2013年3月まで出演を続けました。

「2010年、ドラゴンズとグランパスのリーグ優勝など華々しい瞬間に立ち会えたスポスタ。番組企画で井端弘和さん(当時ドラゴンズ選手・現ジャイアンツコーチ)の自宅で奥様と鍋を作らせていただいたことはいい思い出です」
現在は「情報ライブ ミヤネ屋」のリポーターとして全国を飛び回っています。
視聴者の皆さんの支えがあってこその長寿番組。
番組OBの一人として取材に応じてくださった多くのスポーツ関係者の皆さん、個性あふれる解説者の皆さんに感謝いたします。
今は後輩の吉田太一アナウンサー・平山雅アナウンサーが番組の顔です。

1000回突破を記念して、9月24日は午後4時25分から拡大スペシャルを放送する「スポーツスタジアム☆魂」。
これからもよろしくお願い申し上げます。











8月6日(日)、プロ野球に新たな記録が生まれました。
岩瀬投手は1999年入団以来、リリーフ投手としてフル回転。ドラゴンズを支えてきた左腕です。




今月リニューアルオープンした弘前市運動公園野球場、愛称は「はるか夢球場」です。
斎藤さんは自分の名前を冠したピカピカの球場で運営スタッフの一員として忙しそうでした。
東海学園大学ソフトボール部の東美幸監督です。








伊藤幸子さん(上)と馬渕智子さん。(下)
二人とも現在は大学チームのコーチとして後進の指導に当たっています。
壮観でしょ?私、最前列の真ん中ですよ。わかります?
これだけの女子大生に囲まれる機会はなかなかありません!選手の皆さん、ありがとうございました。
投球時「よいしょっ!」と気合もろとも力投するエースです。
前回、秋の大会で5割7分1厘で首位打者を獲得した巧打のキャッチャーです。
ここ一番の長打が魅力の頼れる4番は、キャッチャーとしても多彩な投手陣を引っ張ります。
日本ソフトボール協会が2020年の東京オリンピック後を見据えて発足させた次世代の強化プロジェクトで23歳以下の日本代表に選ばれた有望選手です。実業団の若手中心に選抜された中、全国から3人だけ選ばれた大学生の1人という精鋭です。
球場にこんな告知が掲示されておりビックリ。「東海地区大学ソフトボール連盟」の皆さん、ありがとうございます。

多くの皆さんにご来場いただき感謝しています。アナウンス部からは恩田千佐子・前田麻衣子アナウンサーと私が会場で特番「ワクワク!おとなの趣味探し!」とステージイベントで皆さんとご一緒させていただきました。







介護施設の慰問で喜ばれた体験を披露するとともに、今月開設したばかりの鳴戸部屋をPR。名古屋場所でデビュー予定の母国・ブルガリア出身の弟子に「横綱」の夢を託したいと抱負を述べ拍手を浴びていました。
その後、対戦カードごとにフォトセッションに臨みました。写真はトヨタ自動車レッドテリアーズの坂元令奈主将(左前)とモニカ・アボット投手(左後)。初戦の相手・太陽誘電ソルフィーユの佐藤みなみ主将(右前)と藤田倭投手(右後)とがっちり握手。
インタビューでは「東京オリンピックに向けてソフトボールが再び注目されている中、日本リーグをしっかり戦って、もう一度球場に見に行きたいと思ってもらえるような試合をしたい」と語りました。
各チームが日本全国を転戦して22試合ずつ戦う「日本女子ソフトボール1部リーグ」。上位4チームによる決勝トーナメントもナゴヤドームで11月に開催されます。