2016年05月04日 11時24分
本日(5月4日)、の「キャッチ!」で・・・
今日(5月4日)の「キャッチ!」で「おもしろミュージアム」の特集をします。丸一日ロケで3館巡ってきました。ご紹介するのは愛知県蒲郡市にある「竹島ファンタジー館」。5500万個の貝をファンタジーに乗せて見せる工夫が楽しめます。
この方がアイデアで勝負する杉浦巧館長。

隣で食堂も経営していらっしゃいます。「大アサリ」、大好物です。
続いて名古屋港にある・・・、
「ガチャガチャミュージアム」。初めて訪れたこの場所で1962年生まれの私が興奮に陥りました。
「ガチャガチャ」に入っているフィギュアでジオラマまで作られていたのです。

最後は清流・白川のほとり、
岐阜県東白川村にある「つちのこ館」。
館長の安江豊司さんと幻の生き物といわれている「つちのこ」探しにも行きました。
今日午後3時50分からの「キャッチ!」をお楽しみに!




4月7日(木)深夜1時57分から「トリムカップ2016」が放送されます。この大会はフットサルの女子の全国大会です。各地の予選を勝ち抜いた都道府県別の選抜チームと開催地の「愛知県選抜」、さらには「フットサル日本女子選抜」の12チームが愛知県体育館に集結。日本一を決める「第8回全国女子選抜フットサル大会」です。
決勝以外の試合は2面のピッチで同時進行で行われるため、望月杏夏アナウンサーと手分けして取材。
望月アナはスコア付けや選手取材、実況のサポートにも積極的でした。
中継は決勝のみ。私が球技を実況するのはバレーボール以来11年ぶりです。22年前に実況経験のあるサッカーと今回初めて触れたフットサルは似ても非なる競技で、展開の速さに放送席で翻弄される体たらくでしたが、久々のヘッドセットマイクに高揚感を覚えました。
解説はこのほどフットサル日本女子代表監督に就任されたばかりの伊藤雅範さん。決勝は2連覇がかかる「兵庫県選抜」と6年ぶりの優勝に燃える「東京都選抜」の対戦でした。日本代表経験者が両チームに12人。ハイレベルな攻防をお楽しみください。
中京テレビは今年度から会社のマーク(コーポレートマーク)が変わりました。昨日までは
慣れ親しんだこちら。
こちらになりました。中京テレビは今年11月に名古屋駅地区の「ささしまライブ24」に全面移転します。皆さん、今後ともよろしくお願い申し上げます。
様々な番組のナレーションで大活躍した柏田ユウリアナウンサーが、中京テレビを離れることになりました。「キャッチ!」の生放送でナレーションをするのは今日が最後です。

この特別展では恐竜復元骨格やアンモナイトといったよく知られているものに加え、肉食恐竜の糞としては世界最大の化石が展示されています。そう、CMでやっている「ティラノのうんち!?」です。
そして、このティラノサウルスの復元骨格はアメリカ・ニューヨークの自然史博物館から借りたものだとか。
5年前に私が同所を訪れたときに見ていたものかもしれません。思わぬ「再会」だったかも…。
皆さん、真面目に受講してくれました。授業の最後は「危険ドラッグはダメ!!」と全員で唱和してイベントを締めくくりました。
今日、3月25日(金)から27日(日)まで愛知県体育館で「トリムカップ2016 第8回全国女子選抜フットサル選手権大会」が開催されています。

迫力あるスピーディーな攻防、攻守が瞬く間に入れ替わるスリリングな展開、日本代表経験者も多数出場しているハイレベルな試合を是非、会場でご覧ください。グループリーグ戦2日目の26日(土)、準決勝・決勝が行われる27日(日)とも午前10時試合開始。入場無料です。
2020年のFIFAフットサルワールドカップの招致活動をしている愛知県の大村秀章知事も祝辞を述べに訪れました。
初出場の愛知県選抜は郷土色豊かに棟上式よろしく「菓子撒き」を敢行。大会開催を祝い、大いに会場を盛り上げていました。
3月12日午前中、仙台市の荒浜地区。津波が襲ってから20時間ほど経っていましたが一面ぬかるんでいました。
ガソリンスタンドでの給油も停電していたので手動でした。
その日の午後、スーパーマーケットに行くと停電のため、商品を駐車場で手売りしていました。仙台の皆さんは整然と列を作り、静かに買い物をしていました。
ずれ落ちた歩道橋の階段部分。凄まじい揺れだったことがわかります。
3月13日午後、岩手県陸前高田市。津波被害に遭った中学校の前で話し込む住民。右側にかすかに「奇跡の一本松」が見えます。
