2月放送分のオススメBGM
2011年2月28日8時00分

今月もすてきなBGMが一杯でしたね…。
音効さんに今月のオススメ曲を聞きました。
2/5放送分
今は亡き、ハワイの伝説的シンガー。歌声からは想像を絶すると思いますが
350キロの巨体の持ち主。1993年のソロアルバム「FACINGFUTURE」からのナンバー。
♪Over the rainbow_/ Israel Kamakawiwo'ole 'IZ'
2/12放送分
和傘職人のところで流れた…言わずと知れた名曲!オリジナル・バージョン
♪SINGIN’ IN THE RAIN / Gene Kelly
個人的には、その次に流れた名曲カバー
♪RAINDROPS KEEP FALLIN’ ON MY HEAD / Noon
も、好きですね~。
2/19放送分
パン屋を営むご夫婦のシーンで
70年代に活躍したアメリカのソフトロックバンド、ブレッドの代表曲。
♪IF / Bread
アーティスト名を見て…うーんダジャレか…と思いながらもイイ曲でした。
2/26放送分
ロンドンから登場した21歳のシンガーソングライター。オールディーズ、
モータウン、ジャズなどヴィンテージサウンドをブレンドしたPOPなサウンド
が気持ちよいです。
♪SKINNY GENES / Eliza Doolittle
最近は洋楽があまりヒットしない…ということですが、ホント、おしゃれな
イイ曲いっぱいありますよね。
(uno)
*写真は3月放送分「笠寺」編の旅で見つけた「ちいさい春」
written by ゴリ夢中
取材お断り!?竹細工の職人さん
2011年2月25日8時00分

岐阜・加納の街に、節分の時期になると立つ…という巨大な赤鬼。
毎年、修繕しているものの、もとは、50年以上も前に作られたものだと、聞きました。
この鬼を製作した竹細工の職人さんが、この町でご健在であると聞き…
「会ってみたい!」と思ったゴリさん。
なにせ、高さ8メートルほどもあるという
大きな鬼を一人で作ったというのですから…。
でも、ゴリさんの突然の訪問に、職人さんは…取材お断り!?
果たして…
次回2/26(土)の放送をお楽しみに!
written by ゴリ夢中
街のオススメ 赤鬼
2011年2月24日8時00分

駅を降り、街の人に、「オススメ教えて!」と尋ねても
「さあ」とか、「何もないよ」…といわれることが多いのですが、
今回の旅の舞台「岐阜・中山道・加納」では、多くの人に「赤鬼」を勧められました。
ただ「どうして節分の時に来ないの?」「赤鬼が立つのに…」「豆まきがあるのに!」などとも、言われたのです。
ということで、ゴリさんが、お邪魔したのは、節分前だったのですが…
でも、それゆえ、お祭りの準備に忙しいところを拝見し、お話を聞くことが出来ました。
それにしても「加納」の人たちが、自分の住む街の「自慢」をすぐに教えてくださったことに…ちょっとビックリ。
皆さんは、ご自身が住んでいる街の「自慢」をすぐに言えますか?
ある日、突然ゴリさんがやってきて「この街のオススメは?」と、お尋ねするかも知れませんので…
考えておいてくださいね!
「出逢うと元気が湧いてくる人」をオススメしてくださるのが一番!
次回2/26(土)でも、街の方々から、いっぱいの元気をいただきました!
(uno)
written by ゴリ夢中
自転車の走行距離
2011年2月23日8時00分

前回、2/19(土)の放送を見ていた方から「ゴリさん、野菜工場からパン屋さんまで…ずいぶんと長い距離を自転車で走ったんですね」と言われました。
実は、ココだけの話…(他で言わないでくださいね)
編集で、旅の順番を入れ替えたりしているので、こんなことになりました。
15分…という放送枠の中に収めるため、ディレクターは、旅の流れを再構成しています。
実際の旅の流れの順番通りに編集していくと、15分に収まりきらず、中途半端なところで
次回へ…「つづく」になってしまうこともあり、毎回、アタマを悩ましています。
この写真ではわかりにくいかと思いますが…旅の構成要素をカード形式にして…
「わかりやすい旅の流れは、どうすればいいだろう?」とか、
「旅のハプニングは面白かったけど、道中ではなく後回しにした方がいいかな?」とか、
いろいろ並べ変えて検討するディレクターもいます。
ウソを組み立てているわけではないのですが…。
もし、朝のシーンからイキナリ夜のシーンになることがあっても、それは…
ああ編集で苦労したんだな…と、笑って許してくださいませ。
(uno)
written by ゴリ夢中
ゴリさんの宝物
2011年2月22日8時00分

2/8の記事へのコメントの中で、
ハルさんから「ゴリさんの腕時計カッコいいですね~」
と、いただきましたが、今日は、その腕時計について。
(画像は2/9の記事と同じモノで…ごめんなさい チラリと腕時計が映っていますよね…)
衣装に合わせるために、いくつもおしゃれな腕時計を持っていらっしゃるタレントさんが多い中、ゴリさんは、いつも同じ腕時計。
聞けば、ちょっとムリをして買った「宝物」なんだそうで、いつも身につけていらっしゃいます。
この時計メーカー、パイロットに愛用されている商品が多く、なかには緊急遭難信号を発信する装置を内蔵したモノもあるようです(ゴリさん、それも欲しかったようですが、それはパイロットなど航空関係者しか購入できないシロモノ)。
さらに、ゴリさんの青春バイブル「トップガン」のトムクルーズが、この時計をしていた…という噂もあり、憧れの腕時計だったようです。
そんな腕時計の話をしていると…形こそ違いましたが、同じメーカーの時計を、我が番組のプロデューサーも身につけていました。
プロデューサーも「宝物」と称する腕時計。
「よし、”ゴリ夢中”スタッフみんなでこの時計で揃えよう」と思い立ち…
ネットで価格を調べてみました。
そして、次の瞬間、それは早まった愚かな思いであったこと…そして
ゴリさん、プロデューサー二人ともが「宝物」と呼ぶ理由が…わかったのです。
(それは私の宝物「6万円(購入当時)のデジカメ」を遙かに超えていました)
ちなみに、みなさんの「宝物」は、何ですか?
(uno)
written by ゴリ夢中 | 2件のコメントがあります
ゴリさんが驚いた事実
2011年2月21日8時00分

前回2/19の放送でご紹介した、優しい雰囲気のお店と、おいしさで人気のパン屋さん。
もともと、業者向けに製造販売だけを行っていたのですが、小売りをはじめたのは、十数年前…。
開店、当時1日の売り上げが数千円だった…そうです。
その後、実は、とあるテレビ番組の取材がきっかけで、売り上げを伸ばしていったそうなんです。(もちろんそのパンが優しい味でとっても美味しかったからに他ならないのですが…)
そして、その、とある番組の取材ディレクターとは、
現在、「ゴリ夢中」の女性チーフディレクターだったんです。
今回のゴリさんの訪問は、それとは関係なく、まったくの偶然だったのですが…
その話を聞いたゴリさん、ビックリ!
偶然の再会…に驚いたと言うよりも…
十数年前…ゴリさんがヨシモトに入る前から
すでに彼女がディレクターだった…という事実にビックリ!
優しい味が、つないだ、オイシイ再会でした。
(uno)
written by ゴリ夢中
やさしいパン屋さん
2011年2月18日8時00分

岐阜市・加納に「やさしいパン屋」があると、地元の人に教えて頂き…。
そこは、びっくりするようなたたずまい。
パン屋さんというよりも、近所の駄菓子屋さん…という、たたずまい。
にも、関わらず、実に美味しいパンばかり。
どうしてこんなパン屋さんができたのか?
そのヒミツは…
明日2/19(土)の放送で!!
(uno)
written by ゴリ夢中
ハーレム?
2011年2月17日8時00分

次回、2/19(土)の放送分から…
野菜を作っている「会社」があると聞き、お邪魔することにしたゴリさん。
そこは、従業員のほとんどが女性!という会社だったんです。
常に女性に囲まれて仕事をしている…という社長に
なぜこんなに女性が多いの?と伺うと…
「ハーレムにしたかったから…(笑)」
そんなハーレム工場にゴリさんが潜入!
ステキな美人に、いっぱい会えました!
次回、2/19(土)の放送をお楽しみに!
(uno)
written by ゴリ夢中 | 2件のコメントがあります