漁師町のパン屋さん
2011年1月31日8時00分

和具の港から、梅宮辰夫さん似の、豪快なご主人に連れられ、海へ向かったゴリさん。
乗船できる人数に限りがあったので、私は港でお留守番。
そんな港でふと見ると、漁師町に似合わない感じさえするチョットおしゃれなパン屋さん。
中に入ってみると、小麦粉や、酵母にもこだわった、すてきなパンが並んでいました。
寒かったし…船の帰りを待っている間…こっそりパンを買って食べちゃいました。
すごく、美味しかったのですが…そのせいで、チョット食べ過ぎました。
(ゴリさんにも…と思って買って置いたパンも、コッソリ食べちゃいました)
で、船が戻ってきてから、まさに何食わぬ顔で次のシーンへ同行。
そこでは、ゴリさん「てこね寿司」を美味しくいただいたのですが…
宿の方が、スタッフの分も…と御用意してくださっていました。
とはいえ、おなかの中には…パンが響いていて…。
かといって、パンを食べちゃったので…とも言えず…。
一人バチあたりを実感…。
神様!もう、こっそり食べませんから…。
次のロケでも、美味しいモノに出会えますように…。
(uno)
written by ゴリ夢中
真珠の闇取引?
2011年1月28日8時00分

無造作に置かれた真珠の山。
総額でいくらになるんだろう?
ゴリさんが、闇の商人に連れられ、
怪しげな取引をしている…という訳ではありませんが、
かなりの高額商品を、無造作に扱うご主人を見て、
なんだか不必要にドキドキしてしまいました。
なんで、こんな事になってしまったのか?
明日の放送をお楽しみに!!
(uno)
written by ゴリ夢中
クイズ!!「牡蠣」の次に食べておきたい冬の志摩名物とは!?
2011年1月27日8時00分

前回1/22(土)の放送で、牡蠣料理を満喫したゴリさん!
次の志摩名物は?ということで、
伊勢エビ…そして「てこね寿司」を教えてもらい、
その発祥の地と言われる「和具」をめざしました。
なのに、梅宮辰夫さん似の、豪快なご主人に連れられ、海へ!
なんだか、これでは「てこね寿司」には、ありつけないような気配…。
冬の海で、ご主人に勧められた 志摩の名物とは??
答えは…次回、1/29(土)の放送をお楽しみに!
(uno)
written by ゴリ夢中
こっそり、美女と話をしているゴリさん
2011年1月26日8時00分

的矢湾でカメラマンが、風景を撮影している間のちょっとした待ち時間。
ちょっと離れたところに、かわいらしい黄色の車が一台止まったのです。
その車からは、遠目に見ても美女とわかる若い女性が、降りてきて
我らがゴリさんに声をかけている様子。
そしてゴリさんと2ショット写真を撮りはじめました。
さらにその後も、二人は、なにやら話がはずんでいる様子…。
これは、ただ事ではない!怪しい!と、ゴリさんの奥さんになった気分で…
こっそり、近づくと…
なーんだ、その女性は、とある放送局のアナウンサーさん。
つい最近、ゴリさんとお仕事をしたことがあるそうで…
プライベートの旅行中…たまたま「ゴリ夢中」のロケを見かけ、
車を止めてご挨拶されていたようです。
ゴリさんとの写真は彼女のブログ用だとか…。
せっかくなので、番組のPRをしておいたのですが…
でも、他局のアナウンサーさんブログで「ゴリ夢中」のことを紹介してもらえただろうか?
もし、それらしきブログを発見した方がいらっしゃったら、教えてください!
(uno)
written by ゴリ夢中 | 3件のコメントがあります
夜明けと同時に…
2011年1月25日8時00分

的矢湾の宿「丸定」に泊めていただき…
なんだか早朝に目が冷めて…
眠い目をこすりながらも…ふと窓の外を見るときれいな朝焼け…
「海もおだやかでキレイだなぁ…」と
思っていたら、なにやら物音。
見たら、ウチのカメラマン!
すでに、夜明けの風景を撮影中でした。
「ゴリ夢中」の何気ないきれいな映像は、そんなスタッフのおかげです。
と、思いつつ、もう一眠りさせて貰いました…ごめんなさい。
(uno)
written by ゴリ夢中 | 2件のコメントがあります
ゴリさん…倒れる!
2011年1月24日8時00分

前回1/22(土)の放送で、旅館「丸定」の子供達と一緒に登校したゴリさん。
この写真は、実は、その前夜の1枚。
放送では、泣く泣くカットされてしまっていましたが、楽しいシーンでした。
では、ナゼこんなことになってしまったんでしょうか?
今回はフリー回答で!
楽しい、名回答おまちしております。
(uno)
written by ゴリ夢中 | 2件のコメントがあります
ゴリさん絶句!
2011年1月21日8時00分

次回1/22(土)の放送で、ゴリさんは、
的矢湾に暮らす、子供達から、学校の話を聞きます。
リアス式海岸のこの地区の小学校、中学校への通学は…
陸路よりも、海路の方が便利なところもあるので、
一部、船で通学する子供達もいるというのです。
そこで、ゴリさん、みんなと一緒に登校してみたい!と思い立ち…
小学校に向かったのはよいのですが…そこは…
まさか…ゴリさんを絶句させた…
つづきは、明日1/22(土)の放送をお楽しみに!
(uno)
written by ゴリ夢中 | 2件のコメントがあります
実は、カキが食べられなかった…
2011年1月20日8時00分

1/17(月)のブログでも紹介した、旅館「丸定」の裏メニュー「カキのバター焼」
若女将…も「食べたい!」と、すぐ後ろでお箸を持って待ち構えていたこと…
お気づきになりましたでしょうか?
この旅館「丸定」の若女将…、実は嫁いできた当初は、カキが食べられなかったそうです。
が、初めて的矢のカキを食べたとたん…急に、カキが好きになってしまったそうです。
というのも、ここ的矢・佐藤養殖場で作られる「的矢牡蠣」は、紫外線で殺菌した海水の特殊な流れの中で、約20時間滅菌飼育をして浄化されるのです。そのため、臭みも無くなり、牡蠣が苦手…な人でも、ここの牡蠣なら食べられる!という人も多いようです。
かくいう若女将もその一人…。
次回、1/22(土)の放送では、そんな若女将が、こちらに嫁いできたときのお話しなど…
ちょっと涙ぐんじゃうエピソードも聞けます!お楽しみに!
(uno)
written by ゴリ夢中 | 2件のコメントがあります