ゴリさん登場がサプライズ!のハズが…
2012年6月29日8時00分

「桶狭間古戦場まつり」のボランティアガイドさんたちに、オススメされた、豊明高校のイラストレーション部。
聞けば、彼らは一昨年の「マンガ甲子園」で全国優勝しているんだとか。
さらに、今年は地元のために!ということで「桶狭間の戦いの紙芝居」も制作中とのこと。
そんな部活にゴリさんがサプライズ訪問!いろいろお話を聞きました。
中には、プロの漫画家をめざしている生徒さんもいましたが、みんな絵を描くこと、創造することを思いっきり楽しんでいる素敵な高校生でした。
そして、最後にイラストレーション部の皆さんから、今度はゴリさんへのサプライズ!
それは…次回6月30日(土)の放送で!
(uno)
written by ゴリ夢中
怪しげな人達にゴリさん無理矢理…
2012年6月28日8時00分

街の人にお勧めされた「桶狭間古戦場伝説地」を訪ねたところ…そこには、怪しげな人達。
実は、「桶狭間古戦場まつり」の再現劇と、ボランティアガイドさんたちの練習の真っ最中でした。
そんな皆さんの輪に入ったゴリさん、なぜだか、いきなり甲冑を着させて頂くハメに…。
でも、とても楽しい方ばかりだったので、ゴリさん、歴史的な興味を持って、この地を訪れたのが、いつしか、この方達への興味が深くなってしまったのです。
こんな皆さんとの楽しい出会いのシーンは…次回6月30日(土)でたっぷりと!!
(uno)
written by ゴリ夢中
みなさん「桶狭間の戦い」知っていますか?
2012年6月27日8時00分

豊明市の旅、中京競馬場前駅のあたりは歴史の教科書で習った「桶狭間の戦い」の場所だったと言うことを知り、その「桶狭間古戦場伝説地」に向かうことにした、ゴリさん。
街の人に、その場所を確かめようと歩いていた、丁度その時、
写真の女性と出会いました。聞けばオランダの方だとか。
まさか、ご存じないよな?とおもいつつも、「桶狭間の戦いがあった場所ご存じですか?」とお聞きしたところ
「モチロン知ってますよ!」との答。
ゴリさん、まさかご存じだとは…と、仰天。
そして、次に女子大生のグループと出会いました。
彼女たちに「知ってる?」と聞いたところ…
「ああ、今川義元が○○されたところね…」との答。
この答に、ゴリさん、先ほどのオランダ人の方の「モチロン知ってますよ!」よりも、さらに仰天!!
さて、女子大生は、何と言ったのでしょうか?
と、クイズにしても、またどなたも反応してもらえそうにないので…
(ちょっといじけています…笑)
答は次回6月30日(土)の放送をお楽しみに!!
(uno)
written by ゴリ夢中 | 2件のコメントがあります
クイズ、握手して…の答え
2012年6月26日8時00分

先週火曜日6月19日の記事でクイズを出しました…
Q:旅の最中、ゴリさんと出会って、握手した方が、よく言われる言葉。
「ゴリさん、TVで見るよりも○○○○だね~」
さて「○○○○」に入る言葉は?
うーん、どなたからも回答を頂けませんでした。
なんか寂しい…
答えは…「ゴリさん、TVで見るよりも細いね~」
でした。
それにしても、ウチの番組、太って映るんでしょうか?
もうちょっと細めに映るよう、努力します。
と、その前に、もっとresコメントもらえるように、努力します。
(uno)
*写真は次回6月30日(土)放送分のワンシーンから
written by ゴリ夢中 | 1件のコメントがあります
ゴリさん生け花に初挑戦で…大絶賛!
2012年6月25日8時00分

ご夫婦で陶芸作品を作っておられる広瀬さん。
ご主人は華道教室も開いているというので、
ゴリさん「生け花」に初挑戦することになりました。
こういうとき、ボケたものを作りたがる芸人さんが多いのですが、
ゴリさん、真摯に生け花に立ち向かい、出来た作品がコレ!
…いかがですか?
先生ご夫婦は…
「はじめての人は、いっぱい盛り込みすぎる傾向があり、
ゴチャゴチャすることが多いけど、ゴリさんの作品は、
そぎ落とした美しさがある作品ですね…」云々。
お褒めの言葉を頂戴しました。
さすが、ゴリさん。映画監督としての美的センスが活かされているのでしょうね。
私も、映像センスの勉強のためにも、始めてみようかな?
(uno)
written by ゴリ夢中
陶芸夫婦…円満のルール
2012年6月22日8時00分

平成24年6月23日(土)放送の豊明編その3。
イタリア人シェフと日本人の奥様…というラブラブなご夫婦に紹介されたのは、またまたご夫婦。
こちらも、また素敵なご夫婦「陶芸夫婦」でした。
ご主人がろくろを回し形を作り、
奥様がその形をみて、絵付けをする…。
そんな、ご夫婦の共同作業で完成する「陶芸作品」。
おしどり芸術家といった感じのご夫婦。
このお二人には、夫婦円満の秘訣とも言えるすてきなルールがありました。
詳しくは…明日の放送で!!
(uno)
written by ゴリ夢中
鼻が高いイタリア人シェフ
2012年6月21日8時00分

次回2012年6月23日(土)に登場する、イタリア人シェフは、とても鼻が高いんです!
誇らしげで鼻高々…という意味では無く、リアルに鼻が高いんです。
ゴリさん、出会うなり、ビックリ!
聞けば、イタリア人の中でも高い方…ということ。
あまりの鼻の高さに、けっこうドジをするらしいんです。
閉める冷蔵庫の扉に、鼻をぶつけたりするのは、日常茶飯事だとか。
さらには、
目の前に飛んできた蚊を追い払おうとして、自分の鼻をぶったり…
机に向かってついウトウトしていたら、机に鼻が当たって目が覚めたり…
日本式に深くお辞儀をしたら地面に鼻をぶつけたり…
…と、いい加減なウソを書いていると私の鼻がピノキオみたいに伸びてきそうですが…。
本当に彼の鼻は、高いんです。
次回土曜日の放送で、ご確認ください!?
(uno)
written by ゴリ夢中
カットされた理由…イタリア人シェフが作る本物イタリアン
2012年6月20日8時00分

次回6月23日(土)は、豊明編その3
ナゾの自転車&本屋さんのご主人(いや、正確には自転車屋さんのご主人)に
イタリア人シェフがオーナーというイタリア料理店を勧められました。
さっそくお邪魔して…本場仕込みのイタリア人シェフに、すごく美味しいと評判のオススメ料理を「ふたつ」作って頂きました。
ヒトツは、本場の「カルツォーネ」
そして、もうヒトツは「小海老とアボカドのサラダ」。
しかし、このサラダ…なんと、放送ではカットされてしまったのです。
せっかくのご自慢の料理…こちらも、とても美味しかったのですが…。
泣く泣く、カットされた訳は…「ゴリ夢中」通のアナタなら、わかりますよね?
次回平成24年6月23日(土)の放送で登場する、「カルツォーネ」は、かなりの絶品です!
あ~食べたい!!
(uno)
written by ゴリ夢中