2015年12月12日 20時43分

サハリン(樺太)鉄道旅(62)日本食レストランで乾杯!

ユジノサハリンスクでは有名な日本料理店。

2015_09_02~08 サハリン紀行_975

入り口はこじんまりした感じですが中は広いです。

2015_09_02~08 サハリン紀行_976

お約束の乾杯。

2015_09_02~08 サハリン紀行_978

バルティカ7。この旅では同じメーカーのバルティカ3とかも飲んでいます。

2015_09_02~08 サハリン紀行_981

私が注文したのは松花堂弁当。

刺身に天ぷらなどなど本物の弁当です。味も海外の日本食店で時に出会ってしまう「なんちゃって」ではなく、ちゃんとした和食の店の味です。

美味しかった~。

2015_09_02~08 サハリン紀行_983

話しは変わってこのレストランの目の前の信号交差点。何と青信号になると足元も青くなるのです。

2015_09_02~08 サハリン紀行_984

一方赤信号の時は赤く光ります。

ユジノサハリンスク市内の中心部の何か所かで見かけたのですが、どんな理由でこうなっているかは不明。これだから見知らぬ地への旅は楽しい。

    

    ADVERTISEMENT

    電子書籍「稲見駅長の鉄道だよ人生は!!」
    稲見駅長の鉄道だよ人生は!! ―各駅停写の旅―

    カレンダー

    2015年12月
    « 11月   1月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!